
どちらもM1を超える性能。大型ノート向けの新CPU、Intel『Tiger Lake-H(10nm8コア5GHz)』、AMD『Ryzen9 5980HS(7nm8コア4.8GHz)』

- 1 : 2021/05/28(金) 20:13:52.26 ID:7gzLYL8c0
- 2 : 2021/05/28(金) 20:14:27.27 ID:Lr2DmqKjM
-
アチチか?
- 3 : 2021/05/28(金) 20:15:38.83 ID:7gzLYL8c0
-
>>2
設定である程度自由
省エネ低性能、アチチ高性能、どっちも出来る - 4 : 2021/05/28(金) 20:17:51.18 ID:8bvmOJ840
-
12インチぐらい有機EL360度ryzenペン対応
こういうの出せや
Galaxyの新しいのでるはでるけど - 5 : 2021/05/28(金) 20:20:59.53 ID:/rEiex6RM
-
でもお高いんでしょう🥺
- 6 : 2021/05/28(金) 20:21:00.04 ID:hQcUIasB0
-
15Wでこんなでるんか?
- 7 : 2021/05/28(金) 20:21:54.63 ID:zDFPYdN8M
-
マルチで性能逆になるのはダークシリコン問題の関係かねえ
- 12 : 2021/05/28(金) 20:34:56.46 ID:7gzLYL8c0
-
>>7
TDP制限外すともう少し伸びると思う - 8 : 2021/05/28(金) 20:25:25.37 ID:uvyE123G0
-
すげえのはいいけど
M1という短い名前で結構早いって印象を与えたのはすごいあとで長い名前の商品が出てもな
相変わらず記憶に残らない - 9 : 2021/05/28(金) 20:30:02.99 ID:KK0KKOVP0
-
M1はプロセス1つ先で色々削ってる割に微妙
製造コスト出てないとこも胡散臭い - 10 : 2021/05/28(金) 20:30:39.33 ID:awcVPDjOH
-
AMDはノート向けでIntelに追いつくことは一生ないがな
省電力気にしなくていいデスクトップやデータセンターとはちげぇンだわ(´・ω・`) - 27 : 2021/05/28(金) 22:52:08.41 ID:S2Pmg6Iw0
-
>>10
PL値を知らずして
省電力を語ることなかれ - 11 : 2021/05/28(金) 20:31:29.80 ID:NoLXYHia0
-
7nmなのに5nmに対して健闘してるじゃん
これ5nmになったらIntelAMDの普通に両者に負けそう - 13 : 2021/05/28(金) 20:41:19.09 ID:KxQEO+Vl0
-
ウマ娘って第何世代のCPUとGPUで動くん?
オッチャンCORE i7 2700とかFX-8350までしか知らんのよ - 14 : 2021/05/28(金) 20:44:18.22 ID:epwrlI6Pr
-
りんごはM1Xが控えてるからな
そっちが本命やろ - 15 : 2021/05/28(金) 20:46:08.50 ID:ETOiEJc4M
-
5nmなのか。インテルって
- 16 : 2021/05/28(金) 20:51:40.01 ID:j5omJ/BE0
-
ノーパソでRyzen7 4800H使ってるんだが意外と良いスコアで笑った
まだあと1年くらい使えそうか - 17 : 2021/05/28(金) 20:56:35.65 ID:DkLZkrCvM
-
5600X並か
- 18 : 2021/05/28(金) 21:06:57.85 ID:d44gbHaY0
-
Ryzenってノートでも結構良いんだね
- 19 : 2021/05/28(金) 21:10:09.89 ID:UG4JxedH0
-
M1てBigLittleみたいになってんだろ
- 20 : 2021/05/28(金) 21:14:08.61 ID:8U07TIRj0
-
やっぱり競争は必要だな
インテルさん本気出してきた - 21 : 2021/05/28(金) 21:20:10.80 ID:4Kk7kYkX0
-
ま、プロセスルール微細化してるかどうかの差が支配的だもんな
- 22 : 2021/05/28(金) 21:28:18.31 ID:MYnB+M2f0
-
逆に今現在でここまでの性能が必要な作業って何がある?
動画編集とか3D系のデザインとか? - 24 : 2021/05/28(金) 21:33:32.61 ID:6YoYbuC40
-
>>22
それはGPUとメモリな気がする
プログラミングじゃね
依存型の言語とかコンパイル遅い遅い… - 23 : 2021/05/28(金) 21:33:12.46 ID:xjFfcAfu0
-
20マン位しそう
- 25 : 2021/05/28(金) 22:03:16.35 ID:gPV5Go73M
-
TDPにかなりの差があるだろ
消費電力あたりの性能という指標が必要だな - 26 : 2021/05/28(金) 22:26:49.56 ID:7gzLYL8c0
-
>>25
それがよく言われるワッパ(ワットパフォーマンス)な
これは製造プロセスがほぼすべてだから今はTSMCの5nmが最強。つまりM1が最強
逆にIntelとAMDは製造プロセスで劣る分をどうやって補うかが見どころ - 28 : 2021/05/28(金) 22:53:48.53 ID:S2Pmg6Iw0
-
Intel 10nm
AMD 7nm
Apple 5nm - 29 : 2021/05/28(金) 23:04:03.05 ID:SFIdbJpe0
-
8コアでシングル番長…
地雷臭しかしない - 30 : 2021/05/28(金) 23:17:28.20 ID:XG68kSOea
-
ぽっと出のM1がIntelとAMDに食いついてるほうがすげえわ
ARMがここまで躍進するとはガラケー時代には思わなかったな - 31 : 2021/05/28(金) 23:25:51.52 ID:l4CipnJu0
-
大型ノートなんて作るならもう開き直ってノートPC用のメインボードの規格とか作っちゃったら?
どうせ在宅需要だろ? - 32 : 2021/05/29(土) 00:23:49.39 ID:XHHhhhDc0
-
>>31
薄型ノートのほうが後発で大型ノートの方が昔からある普通のノートPCな - 33 : 2021/05/29(土) 00:53:45.04 ID:ZyIBYAoz0
-
なんかお前とかめんどくさい奴多いな最近
コメント