
松本人志「勉強が出来る人間は記憶力がいいだけ」

- 1 : 2022/09/10(土) 15:33:37.72 ID:6Ncey5Fq0
- 2 : 2022/09/10(土) 15:33:57.58 ID:NKaP+Znad
-
地頭はないガ●ジ4ね
- 3 : 2022/09/10(土) 15:34:52.66 ID:S28gzE6U0
-
ビートたけしとの差が縮まらんのは勉強しなかったからやろ
- 4 : 2022/09/10(土) 15:35:13.94 ID:CpBJ1tza0
-
0から生み出すって大抵は経験値からだからな
そいつらも記憶力いいだけだし - 5 : 2022/09/10(土) 15:36:49.27 ID:RDfLMo1e0
-
君は特撮の記憶に頼ってるやないかーい
- 6 : 2022/09/10(土) 15:37:06.09 ID:LfYRo/41a
-
勉強できない奴は記憶力すら無い
- 7 : 2022/09/10(土) 15:37:49.15 ID:6KKY4HpYx
-
創造って知ってるものをうまく組み合わせる行為やろ
- 8 : 2022/09/10(土) 15:37:51.77 ID:X54/FgJqM
-
これ
- 9 : 2022/09/10(土) 15:40:24.91 ID:fA2YlqCHM
-
中学校くらいまではそうやと思う
高校からは記憶だけやと差が出てくる - 10 : 2022/09/10(土) 15:41:10.47 ID:Hwaa1Fut0
-
お前は地頭もないだろ
- 11 : 2022/09/10(土) 15:41:37.88 ID:HwcSOva20
-
その結果があの映画?w
- 12 : 2022/09/10(土) 15:42:05.57 ID:cyikk/aU0
-
勉強できる人ってどこに書いてあるの?
- 15 : 2022/09/10(土) 15:45:14.25 ID:6Ncey5Fq0
-
>>12
スレタイ - 13 : 2022/09/10(土) 15:43:04.57 ID:2Brc0/eF0
-
今の時代0から価値想像するってほぼ無理やろ
大抵何らかのマッシュアップやんけ
だから結局引き出しの多さが発想力なわけよ - 14 : 2022/09/10(土) 15:43:56.53 ID:JpNLwzsY0
-
まあ一理ある
勉強はできて研究者までなったけど、切り開く能力が全くなくて独り立ちした瞬間終わった人とかちょいちょい見る - 18 : 2022/09/10(土) 15:47:12.13 ID:AgDl9pSx0
-
>>14
大学の研究室でそれ露呈するわな - 19 : 2022/09/10(土) 15:47:15.66 ID:fA2YlqCHM
-
>>14
研究者の独り立ちって何? - 29 : 2022/09/10(土) 15:50:35.35 ID:JpNLwzsY0
-
>>19
放任主義の研究室なら博士後期課程に入った後くらいで、過保護なところならドクター取った後やな勉強はとにかく出来たけど国研入った瞬間何も出来なくなって研究者の仕事剥奪されて追い出し部署にいる人とか、
その研究室で期待の秘蔵っ子として育てられた超勉強できてダブルディグリーも取得した人が、教授引退して助教になった途端ダメになって辞めちゃった例とかある - 16 : 2022/09/10(土) 15:46:27.37 ID:kdpf4Obv0
-
色んな知識の組み合わせから生まれるアイディアは多いから知識は多い方がいい
松本だって「カモシカのような足」という慣用句を知ってたから「カモシカの足のような足」というネタを思いついたんだろうし
- 17 : 2022/09/10(土) 15:46:48.32 ID:+BBmD1Dga
-
まあこういう奴も確かにいる
でも何か創り出すのは0からじゃなくてどれだけ引き出しか経験があるかやからね - 20 : 2022/09/10(土) 15:47:15.69 ID:hCwv7EQ3r
-
勉強ってか物知りって書いとらんかこれ?
- 21 : 2022/09/10(土) 15:47:19.91 ID:4rW7DpZ00
-
ブームメントで草
- 22 : 2022/09/10(土) 15:47:52.77 ID:bK4Bdpks0
-
ゼロから何かを生み出せる天才は1%のひらめきを持ってる人ってことやろな
それでも勉強という99%の努力があってこその成果やから勉強ができるという事が無駄にはならへんと思うが - 23 : 2022/09/10(土) 15:48:50.20 ID:ZBRoniyh0
-
あってるんじゃね
- 24 : 2022/09/10(土) 15:49:21.40 ID:+K+4aXAXd
-
人の真似することに躊躇がない、厭わない人間や
つまり頭はスカスカや - 25 : 2022/09/10(土) 15:49:23.68 ID:9CYWEZoY0
-
伊沢とかまさにそんな感じ
- 26 : 2022/09/10(土) 15:49:46.42 ID:wL0muIZId
-
天才キッズ「国旗全部覚えてます」
これとか意味あるん?とか思っちゃう
- 27 : 2022/09/10(土) 15:50:01.52 ID:besAUYuT0
-
でもお前は何も生み出せてないけどな
- 28 : 2022/09/10(土) 15:50:23.34 ID:kdpf4Obv0
-
頭いいやつって好奇心強いから自然と知識も豊富になるやろ
- 30 : 2022/09/10(土) 15:51:01.78 ID:ig38mKHad
-
松ちゃん色々コンプ凄そうなのがキツイわ
年取ってから体鍛えまくったのもそれやろ - 31 : 2022/09/10(土) 15:51:19.29 ID:sCv1l6j/p
-
記憶だけではどうにもならんからこそ努力型の医学部志望が毎年センター国語と数学で虐殺されて夢を潰されてるんやね
あれは時間制限が異様に厳しすぎて凡人が暗記を頑張ったところで何ともならんし特に現代文は記憶ほぼ無意味で生まれ持ったセンスが必要やからね - 35 : 2022/09/10(土) 15:53:54.16 ID:WxJRAa0Fd
-
>>31
現代文なんかで差つかねーよ馬鹿www - 38 : 2022/09/10(土) 15:57:21.66 ID:zKin9Kh/H
-
>>35
センターは別にやけど東大と京大の二次試験は国語のせいで落ちてるやつは何人か知ってるわ - 32 : 2022/09/10(土) 15:51:20.15 ID:3zKtR7Ut0
-
芸人が0から生み出す人だと思ってそう
- 33 : 2022/09/10(土) 15:52:19.86 ID:nWJiFot20
-
一時流行った薀蓄ひけらかすのとかクイズ芸人について言うてるんかな
- 34 : 2022/09/10(土) 15:53:46.86 ID:ZLm4daJg0
-
せやな
- 36 : 2022/09/10(土) 15:54:44.95 ID:+K+4aXAXd
-
頭言い奴らの作った学校がそもそもアホな時点で答えでてるやろ
こいつらは同じような奴らを抽出してるだけ - 37 : 2022/09/10(土) 15:55:27.52 ID:yAfiBcZ/M
-
新たな言語体系作れと?
- 39 : 2022/09/10(土) 15:57:48.58 ID:I0xLuPzA0
-
まぁ勉強できるのと賢いのは別って社会人ならわかってるやろ
- 40 : 2022/09/10(土) 15:58:22.00 ID:+5P2zBtja
-
俺は工業高校卒だが、国立文系大以上の時地頭を持っていると思う
- 41 : 2022/09/10(土) 15:59:10.29 ID:pv6Omcfq0
-
松本はお笑いを0から作り出したからな
そら記憶してるだけの凡人は嫌いやろ - 42 : 2022/09/10(土) 16:00:04.93 ID:xyQLLgB80
-
こいつ学歴に対するコンプレックスだけは消せないな
コメント