
筆記体を読み書きできない若者が急増? 石原良純の指摘に納得の声

- 1 : 2021/04/27(火) 21:45:12.18 ID:CAP_USER9
-
26日放送の『羽鳥慎一 モーニングショー』(テレビ朝日系)では、英語の筆記体を読み書きできない若者について特集。タレント・石原良純のコメントが反響を呼んでいる。
■若者に相次ぐ「筆記体離れ」
日本の中学校では、1947年から筆記体が必修とされていたが、2002年4月施行の学習指導要領で「生徒の学習負担に配慮」したうえで教えるものと変更されており、次第に若者の「筆記体離れ」が進んだようだ。番組取材班が街ゆく若者に話を聞いたところ、「筆記体は書けないっすね、でも書けたらかっこいい」「プリクラ用に自分の名前を練習したことしかない…」といった声が寄せられていた。
関連記事:石原良純と小泉孝太郎は親戚だった 「昔は法事とかで会っていた」
■石原良純は「使わなくなる言葉もある」
番組の斎藤ちはるアナウンサーは「私も学校では習っていないですね」と漏らす。これに番組MC・羽鳥慎一が「習ってない? 全く書けない?」と質問すると、斎藤アナは「大文字は書けないです。小文字は練習してなんとか書けるようになったんですけど…正直、自信はないです」と語った。石原は「筆記体が使えない人がいることにすごいビックリした」と驚いた様子。続けて、「僕らって古文書って読めないじゃないですか。だから、必要なところには残るけど、次第に使わなくなる言葉もあるんですね」「文字を道具と例えるのであれば、使わなくてもいいのかなって。興味がある人は書き続ければいい」と指摘した。
■視聴者からは納得の声
今回の放送を受け、ツイッター上では「筆記体って習ってない人多いよね」「みみずみたいでなんて書いてあるかわからない」といった視聴者からの感想が多数寄せられていた。また「石原良純の言ってることわかるわ」「使う必要のないものは次第に廃れていくんだね…」など、石原の指摘に納得する声もあがっている。
2021/04/26 14:45しらべぇ
https://news.nicovideo.jp/watch/nw9268904?news_ref=50_50 - 2 : 2021/04/27(火) 21:46:30.99 ID:T49OhrIi0
-
筆記体なんてアメリカ人もあんまり使わないぞ
- 5 : 2021/04/27(火) 21:48:10.36 ID:TVMZgtad0
-
>>2
signature は? - 14 : 2021/04/27(火) 21:51:30.31 ID:BXd24POe0
-
>>5
それサインという署名だからマルマルマルだけのやつばっかり
筆記体で署名書かないといけない法律もねえよアホ - 28 : 2021/04/27(火) 21:55:09.77 ID:TVMZgtad0
-
>>14
おまえは日本語の勉強が足りてないようだな - 3 : 2021/04/27(火) 21:47:00.36 ID:ruQK5oOB0
-
便利なのに
- 4 : 2021/04/27(火) 21:47:40.19 ID:H4wxjSeA0
-
パソコンで筆記しないしな
- 6 : 2021/04/27(火) 21:48:21.40 ID:dguzsABU0
-
おじさんもわからない
- 7 : 2021/04/27(火) 21:49:27.51 ID:5dqa38kd0
-
大学の英語の講義で教授が筆記体で板書した
学生が筆記体読めませんと言った
教授はブロック体書けませんと返した - 18 : 2021/04/27(火) 21:53:01.66 ID:tIO7hczc0
-
>>7
そんなアホ教授は大学にチクれよ
まともな講義する気無いんだろ!? - 25 : 2021/04/27(火) 21:54:36.39 ID:gKtTKIKx0
-
>>18
教授のジョークだろ - 8 : 2021/04/27(火) 21:49:54.32 ID:wL03eXBT0
-
そんなことよりカタカナ無くすかカタカナの表記変えろよ バナナはベナーナ表記にするとか
日本人が発音悪いのカタカナのせいだろ - 22 : 2021/04/27(火) 21:54:05.42 ID:EUKMTh8r0
-
>>8
カタカナを引きずらなければいいだけの話 - 54 : 2021/04/27(火) 22:00:28.70 ID:ahGggRYY0
-
>>8
milkは「目浮く」と発音しなさいと習った - 9 : 2021/04/27(火) 21:50:06.38 ID:BXd24POe0
-
>>1
アメリカでさえ筆記体書かないし、読めないのに - 10 : 2021/04/27(火) 21:50:23.22 ID:AHtSoD3+0
-
中学生の時に筆記体の練習するワークブック使ってたな
先生が黒板に書くのも筆記体だった - 12 : 2021/04/27(火) 21:50:41.72 ID:lNixUaJv0
-
俺もちはると同じぐらい。
テストの時に速く書けるかなと思って覚えたけど、
ネイティブの人が手書きしてるの読むのは無理。 - 13 : 2021/04/27(火) 21:50:44.74 ID:ZwuzTUGi0
-
5chはクレカの裏署名が筆記体で盛り上がるよな
- 15 : 2021/04/27(火) 21:51:51.11 ID:zFhJUHi20
-
必修だったんか
正直まともに習った事が無い - 16 : 2021/04/27(火) 21:52:18.42 ID:IiaLRzdA0
-
習った記憶がない
- 17 : 2021/04/27(火) 21:52:27.47 ID:C9sxlTFp0
-
英語圏でも使わなくなってきてんのに習う必要がない
- 44 : 2021/04/27(火) 21:58:12.10 ID:tkbQoDv+0
-
>>17
イギリスでは使うし、学校で習う - 19 : 2021/04/27(火) 21:53:19.32 ID:ORxaddkq0
-
ブロック体と筆記体の混ざった字が通ぽくってわざと混ざるように書いたイイ思い出w
- 20 : 2021/04/27(火) 21:53:48.46 ID:5YGQdN7G0
-
そもそもまともに習った記憶無いぞ
中1で昭和終わった世代だが - 21 : 2021/04/27(火) 21:53:50.83 ID:HKhUwD8f0
-
アメリカがそうだから
スマホで筆記体使わないし - 23 : 2021/04/27(火) 21:54:19.39 ID:oRko9btC0
-
書けない読めないと居残り補習あった
- 24 : 2021/04/27(火) 21:54:33.91 ID:sqFWjLfa0
-
アメリカなんか教える事すら止めたはず
- 26 : 2021/04/27(火) 21:54:38.93 ID:aLH+ctxw0
-
特許のサインのときだけ使うイメージが
- 27 : 2021/04/27(火) 21:54:49.13 ID:l5L8ac2V0
-
習ったから読める
読む機会ないけど - 29 : 2021/04/27(火) 21:55:48.62 ID:0OvpShCg0
-
中学の時に習った
今でも綺麗に書けるよ - 30 : 2021/04/27(火) 21:55:59.19 ID:KEVTK2Ng0
-
アメリカ人でも読めん
- 31 : 2021/04/27(火) 21:56:14.30 ID:aWE1gQnn0
-
習ったから読めるし書けるけど使わないな
スクリプト書体も読めるけど文に使うのはやめてほしい - 32 : 2021/04/27(火) 21:56:19.55 ID:EU/0BuIh0
- 33 : 2021/04/27(火) 21:56:24.23 ID:yM9Yr9RP0
-
signature
サインねえちゃん
- 34 : 2021/04/27(火) 21:56:37.42 ID:G1HztpTu0
-
日本語も草書廃れたもんな
- 35 : 2021/04/27(火) 21:56:54.13 ID:eZvti9+v0
-
そもそも習わなかったわ。
- 36 : 2021/04/27(火) 21:57:05.65 ID:iuPtumfL0
-
クレジットカードの署名欄は
読めないようにぐじゃぐじゃ筆記体 - 37 : 2021/04/27(火) 21:57:08.58 ID:0eCQ8zvS0
-
そもそもアメリカで筆記体って…
- 38 : 2021/04/27(火) 21:57:12.22 ID:nEsE81n60
-
クセが強いと読めないからって習わなかったな
- 49 : 2021/04/27(火) 21:59:29.67 ID:cKRcyGtS0
-
>>38
そんな先生いんの?
積極的に教えられた。アメリカ人は秀才と思われる奴ほど汚いアルファベットを書く。
- 40 : 2021/04/27(火) 21:57:51.92 ID:ELAiqAj40
-
書けるが筆記体の方が遅いわ
えーと次どうやって繋いだらいいんだ….とか考えて止まっちゃう - 41 : 2021/04/27(火) 21:57:54.79 ID:/sKOc03d0
-
Sの大文字とかな
- 42 : 2021/04/27(火) 21:57:55.73 ID:wLKK9Hvc0
-
筆記体人によって違うから読めない
- 43 : 2021/04/27(火) 21:57:58.86 ID:v/0rBuGS0
-
日本の英語教育の歪み
筆記体なんか覚えても全く会話できない人ばかり - 45 : 2021/04/27(火) 21:58:35.83 ID:yM9Yr9RP0
-
筆記体で書くのが格好良かった昭和
- 46 : 2021/04/27(火) 21:58:39.14 ID:fjDJKdag0
-
筆記体って頭悪いやつがスマホのフォントに使ってるイメージしかない
- 48 : 2021/04/27(火) 21:59:25.52 ID:nNG/9pAk0
-
筆で書くことがないから
繋げて書くよりタイピングのほうが速いし - 50 : 2021/04/27(火) 21:59:50.48 ID:fU9XrXDx0
-
筆記体なんて中年でももう教わってない
- 51 : 2021/04/27(火) 21:59:53.02 ID:VnKwuI0i0
-
日本語の筆記体を読めないと嘆くならともかく
英語の筆記体なんてどうでもいいだろ - 52 : 2021/04/27(火) 22:00:01.83 ID:xCB6fVGz0
-
筆記体の方が単語の区切りが分かりやすい
- 53 : 2021/04/27(火) 22:00:13.29 ID:u3DGIipV0
-
坂本龍馬のラブレターとか、崩しすぎてて読めねえよな。
コメント