
早生まれのよゐこ濱口、「成長が同じ学年やと遅い。自分は運動できないと思ってた」「劣等感やった」

- 1 : 2021/04/20(火) 18:02:07.14 ID:CAP_USER9
-
https://www.narinari.com/Nd/20210464941.html
お笑いコンビ・よゐこの濱口優(49歳)が、4月19日に放送されたラジオ番組「アッパレやってまーす!」(MBSラジオ)に出演。素潜りなど身体を張ったテレビでの活躍とは裏腹に、子どもの頃は運動神経が悪いと思っていたと語った。
この日、学生時代の運動についてトークが進む中で、「早生まれの子って、結構言われ出してるじゃない。早生まれで身体が小っちゃくて、成長が同じ学年やと遅い、と。それで比べられて、体育のときとかで『運動でけへん』っていうて、早生まれあるあるみたいな。言われてるんだって最近」と、なにかで目にしたという、早生まれの子が学校生活で不利という話題を切り出した濱口。
濱口自身、1月生まれの早生まれのため、振り返ってみると「確かにそうやなって」と思うところがあるそうで、「全然、自分のこと運動でけへんヤツやって、思ってたの。ほかのヤツよりも足も遅かったし、って思ったけど、いま海めっちゃ泳げたりとか、体力めっちゃあったりとかして、あれ、これ早生まれじゃなかったらできたんちゃうかな、いろいろって」と語る。
これにはドランクドラゴン・鈴木拓も「いやこれ、その理論すごいわかった。オレも12月(生まれ)で、ちょっと遅めじゃないですか。ずっと運動神経悪いと思ってたら、いますごい自分結構運動神経いいんですよ。オレ、だから後半のほうに生まれたからだってのが本当にいま分かってきて。いまだに運動神経どんどんよくなってきてる」と同意した。
濱口は「オレも27(歳)くらいまで、25メートルしか泳げなかった。息継ぎができへんかったからギリギリ25メートルやったんだけど、そこから訓練して、いろいろ200メートルとか伸びていって、最終的にはドーバー海峡(泳いで)渡る。そのあと黄金伝説とかなっていくから」と、“めちゃくちゃ泳げる人”になったと話し、鈴木は「あのときの劣等感返してくれよ」「(クラスメイトに)走っても勝てねぇし。運動で社会的地位が決まっちゃう」、濱口も「劣等感やったよな。全然でけへんと思ったもん」と振り返った。
- 2 : 2021/04/20(火) 18:03:31.90 ID:wr++WMKv0
- わかるではまぐちぇ
- 3 : 2021/04/20(火) 18:04:29.31 ID:Q4WJtZyE0
- 5年生くらいで突然追い付いて不安になった
- 423 : 2021/04/20(火) 20:34:59.02 ID:CwxgyPyx0
- >>3
成長期の4月生まれと3月生まれだと生まれてから約一年違う計算だから能力や体格に差が出るのは自然なんだけどな - 427 : 2021/04/20(火) 20:36:18.00 ID:+3bVMdj50
- >>423
そら4月生まれたとき、3月生まれは、存在すらしてないしな - 4 : 2021/04/20(火) 18:04:46.85 ID:IbwBu+4R0
- そんなん全然関係ない
俺は4月産まれだがチビで運動神経O - 289 : 2021/04/20(火) 19:39:06.13
- >>4
お前が早生まれならそのゴミ屑っぷりに更に磨きが掛かったということだろ、少しは考えてから発言しろ知恵遅れ - 409 : 2021/04/20(火) 20:24:36.51 ID:xP8234SV0
- >>289
自虐もわからんのか - 311 : 2021/04/20(火) 19:48:29.47 ID:sJo7R5aR0
- >>4
お前サンが3月生まれだったらどうなってたと思う? - 512 : 2021/04/20(火) 21:22:16.71 ID:fZ/O4Xip0
- >>4みたいな奴は早生まれの方がいいんじゃない?運動できないのは早生まれのせいだって言い訳できるだろ
- 5 : 2021/04/20(火) 18:06:42.02 ID:Ay5L+A8v0
- 桑田真澄に笑われるぞ
- 113 : 2021/04/20(火) 18:41:32.86 ID:WbZNcPKn0
- >>5
あー、桑田真澄って4月1日生まれだったっけ。 - 6 : 2021/04/20(火) 18:07:01.67 ID:C7oR4r7C0
- 桑田が一年から甲子園で活躍したが、あれほぼ中学生だからな..
- 7 : 2021/04/20(火) 18:07:30.20 ID:j/73TZ9x0
- そんなのせいぜい小学生低学年くらいまでだろ
- 14 : 2021/04/20(火) 18:11:07.94 ID:QYIRxJ9Q0
- >>7
レッテル貼られると自信持てずにけっこう引きずるんだよ - 450 : 2021/04/20(火) 20:49:48.01 ID:fJVYJWKv0
- >>14
自信とかそんなの自己責任
強い奴は最初から強い - 115 : 2021/04/20(火) 18:42:15.31 ID:3rXv1r4F0
- >>7
いやいや、早生まれがどうとかは置いといて
成長の差が1番出るのは2次成長の時
だから小学校高学年~中学くらいまでの方が問題 - 294 : 2021/04/20(火) 19:42:08.03 ID:UT+bSk470
- >>115
いやこの話題は早生まれがどうとかいう話だからw
小学校低学年ぐらいまでは早生まれの影響受けるで間違ってない - 175 : 2021/04/20(火) 19:00:01.55 ID:O4cNqcdW0
- >>7
プロスポーツ選手になるくらいの年でも影響ははっきり出てる
早生まれのプロスポーツ選手は明らかに少ない - 219 : 2021/04/20(火) 19:14:11.91 ID:GVhMA3ww0
- >>7
一生影響あるって研究ある - 223 : 2021/04/20(火) 19:15:53.46 ID:wV4dOQhe0
- >>219
えっマジ? - 8 : 2021/04/20(火) 18:08:08.20 ID:gO03fdh40
- 濱口はともかく鈴木は見た目で運動神経悪そうに見えてしまう
確か柔術20年ぐらいやってるんだよね - 301 : 2021/04/20(火) 19:44:45.40 ID:e/vVetR90
- >>8
梶原がいじめるから
はじめたらしい - 469 : 2021/04/20(火) 20:57:04.19 ID:RHFf6Oue0
- >>301
養成所に入る頃、もうやってたぞ阿呆 - 9 : 2021/04/20(火) 18:09:31.23 ID:XEhJBkHW0
- 遅く生まれてきた奴の自己責任
他人のせいにするな、日本は自助の国だ - 10 : 2021/04/20(火) 18:09:47.07 ID:dySfZdOs0
- すげーーわかる
- 11 : 2021/04/20(火) 18:10:10.81 ID:MT1Yn8yW0
- 中高生になったら早生まれそんなに関係ないよ
年下の後輩に抜かれる先輩なんていくらでもいるし - 12 : 2021/04/20(火) 18:10:17.37 ID:JhKKYfBe0
- あんま関係ないだろ、フィジカルは親の体格次第。
3月産まれの黒人ハーフとかフィジカルエリートだぞ。 - 145 : 2021/04/20(火) 18:51:10.70 ID:hlUv3j790
- >>12
大坂なおみとかな - 395 : 2021/04/20(火) 20:21:08.07 ID:m8KiAbL80
- >>145
えっ
大阪なおみ10月うまれだし
アメリカ育ちだし - 458 : 2021/04/20(火) 20:52:18.86 ID:J+i2Lsye0
- >>12
こういうほとんどあり得ない極論出すアホおるな - 467 : 2021/04/20(火) 20:56:42.62 ID:uq4mo/NQ0
- >>12
ロシアの天才小学生なんか
8歳で大学卒業するどころか教授にまでなったりするからな
早生まれは甘え - 13 : 2021/04/20(火) 18:10:50.70 ID:hfIMMxJv0
- 4/1生まれと4/2生まれで学年一つ変わるんだっけ?
- 20 : 2021/04/20(火) 18:13:01.36 ID:W9R0AiSC0
- >>13
4/2出産予定の人が戦々恐々としてた
無事予定日に産まれて喜んでたわ - 623 : 2021/04/20(火) 22:34:03.19 ID:U54PNCff0
- >>13
変な規定なんだよな
学校教育法を作ったやつが年齢計算ニ関スル法律の規定を知らんかったとしか思えん - 626 : 2021/04/20(火) 22:38:32.87 ID:yYgAkxGd0
- >>13
仕方ないよ、年は誕生日の前日にとるんだから - 15 : 2021/04/20(火) 18:12:09.80 ID:DCbf85ll0
- 俺の娘は2月生まれなんだ
ごめんよ、我が子 - 285 : 2021/04/20(火) 19:35:47.70 ID:OKwGqjSv0
- >>15
気にすんな
元気で可愛けりゃ良いだろ - 392 : 2021/04/20(火) 20:19:38.85 ID:Kb5tg1GG0
- >>15
女の子は将来早生まれで良かったーと思うから大丈夫 - 399 : 2021/04/20(火) 20:22:12.47 ID:SdqZUoiO0
- >>392
なんで? - 451 : 2021/04/20(火) 20:49:56.31 ID:69oWtLv80
- >>399
友達が30になった!って時にまだ20代よ? - 462 : 2021/04/20(火) 20:53:55.00 ID:hGdBNumH0
- >>451
子供時代の友達との付き合いが無くなっている場合はどうでもいい - 424 : 2021/04/20(火) 20:35:28.77 ID:+3bVMdj50
- >>15
うちは、一月生まれの息子
足も短距離長距離は、学年でもトップだったな。
まあ、小学生だからな、 - 16 : 2021/04/20(火) 18:12:14.83 ID:8CrX4xM/0
- 成長期をだいぶ過ぎて運動神経や技術が伸びるのは主題とは違う話だろ
- 17 : 2021/04/20(火) 18:12:19.65 ID:oisrauTz0
- 同級生より364日遅れてる桑田真澄は1年生の夏から超絶活躍したが…
- 194 : 2021/04/20(火) 19:05:55.45 ID:FI4YLzO40
- >>17
特別な個体の話はしてない - 18 : 2021/04/20(火) 18:12:49.88 ID:/+CPizi90
- 俺遅生まれだから、身長は同級生よりちょっと大きかったが・・・チン長はすげー小さかったw
- 215 : 2021/04/20(火) 19:12:17.13 ID:B0u6flkv0
- >>18
過去形で良かったな - 19 : 2021/04/20(火) 18:12:55.65 ID:9ygpUUae0
- 優はパリっ子だからね
- 21 : 2021/04/20(火) 18:13:34.70 ID:XTBy9XlZ0
- 4月生まれの俺は、小学1年生から、周りの奴は、アホやし、運動出来無いし、って思ってた
でも、中学生くらいから、一緒になった
- 85 : 2021/04/20(火) 18:34:03.18 ID:T67GV/EH0
- >>21
わかるわかる
お山の大将だった - 22 : 2021/04/20(火) 18:14:11.16 ID:KfZlJods0
- 桑田とかプロで活躍するようなのは例外中の例外でしょ
- 23 : 2021/04/20(火) 18:14:12.26 ID:VtklF6Lu0
- >>1
喫茶はまゆうのオムライスを一度は食うべき - 246 : 2021/04/20(火) 19:23:30.90 ID:sFafRXH/0
- >>23
手でキュだよな - 24 : 2021/04/20(火) 18:14:23.18 ID:E2mcyN/Z0
- プロスポーツ選手も早生まれの比率は低いというしな
- 25 : 2021/04/20(火) 18:14:30.56 ID:Gf6sMRbN0
- 最初の入りが重要なんだよな
周りと比べて足が遅いだけで自分には運動神経が無いと見切ってしまうやつが多い - 26 : 2021/04/20(火) 18:15:09.42 ID:mfzwNTl90
- 結局は遺伝だから
- 28 : 2021/04/20(火) 18:15:46.06 ID:67fhvlgQ0
- >>26
違うぞ。 - 213 : 2021/04/20(火) 19:11:27.06 ID:oAWDUovr0
- >>28
遺伝だぞ - 27 : 2021/04/20(火) 18:15:19.31 ID:67fhvlgQ0
- >>1
3月26日生まれだけど、中学に上がるまで差があった。
運動嫌いになった。 - 88 : 2021/04/20(火) 18:34:35.37 ID:minRofm60
- >>27
誕生日同じやん!
ちんげが生えたのが高卒。運動より勉強ついていけなかったなー。
- 29 : 2021/04/20(火) 18:16:46.80 ID:QFK7E3ok0
- 4月生まれだから力が強く喧嘩は負けなかったな
- 30 : 2021/04/20(火) 18:16:50.37 ID:EWAjiCD60
- 早生まれなのに、チン毛が生えるの早かった。
- 31 : 2021/04/20(火) 18:16:56.57 ID:yk+xTR4U0
- オレも1月下旬生まれでなんか5月、6月生まれの幼なじみに劣等感あった。
1月にはたけしや高田純次がいるね。
サッカーのカズは2月だっけ? - 454 : 2021/04/20(火) 20:51:01.63 ID:69oWtLv80
- >>31
サッカーは代表になれるレベルの子は早くから早生まれの子だけ別にトレーニングしてる - 32 : 2021/04/20(火) 18:17:24.71 ID:nscBQL5K0
- これはそんな時期に産んだ親が無能。
出産の時期は種付けのタイミングである程度コントロールできるのだから、親による人災ともいえる。 - 74 : 2021/04/20(火) 18:28:54.34 ID:wRROVCu90
- >>32
ふむ
学生くさいな - 102 : 2021/04/20(火) 18:39:08.36 ID:minRofm60
- >>32
早く社会に出れるし長く働ける。子育て費用と時間がお得よ。
- 510 : 2021/04/20(火) 21:21:57.55 ID:c73rsfS90
- >>32
出来るって排卵日狙って1発で妊娠できる夫婦はそういないでしょ
だいたい半年~1年はかかるよね? - 33 : 2021/04/20(火) 18:17:37.29 ID:UDHmfk9y0
- 中学くらいまで差があるけど、そこからはなくなる
学校で普通に習うことだぞ
それを考えられない奴の言い訳に過ぎない - 34 : 2021/04/20(火) 18:17:46.07 ID:u4qAay0y0
- 幼少期に人格形成がされるのであれば、その頃に劣等感を植え付けられると
自分は他より劣ってると思いがちでそれは大人になってもわりと続く、俺も3月生まれなのでよくわかる
俺の場合は運動神経は良く勉強も出来たので3年生位で皆を追い抜いたが、それでも何となく劣ってる意識が強い、ずっと弟キャラというか - 42 : 2021/04/20(火) 18:20:21.59 ID:SgOq4Cga0
- >>34
そうだ、それ!弟キャラ
スポーツやってると更にキツイ
同年から選抜って一度も選ばれない(-_-)
身長がまず違う
俺は中二まで引きずってたわ - 35 : 2021/04/20(火) 18:18:12.95 ID:SgOq4Cga0
- 近所の幼なじみ3人が4月5月生まれで自分は12月。親がお宅の子ちっちゃいねーと言われて涙ぐんでた
- 36 : 2021/04/20(火) 18:18:42.40 ID:DstH3tVw0
- 3月と4月だと1年違うもんな
これはあるわ - 37 : 2021/04/20(火) 18:19:07.14 ID:pxH7YSEw0
- 全体的にはそうなんだろうな
おれは3月だけどなぜか成長早くて幼稚園の頃からでかかったんだよな
あんま早生まれのデメリット感じなかったわ
でもそういうのって少ないんだろうなって気はする - 38 : 2021/04/20(火) 18:19:18.22 ID:bSQX8RRD0
- 親が何も考えずに作られた子供ってイメージだよね早生まれって
子供の先の事より目先の中出し - 39 : 2021/04/20(火) 18:20:02.33 ID:jfD78DEuO
- だから計算して45月にするんだろ
- 40 : 2021/04/20(火) 18:20:13.76 ID:MlJJepxX0
- 俺の兄貴は3月生まれだけど普通に学年上位の運動神経だったし
俺は5月生まれで習ってたスポーツでは飛び級で1学年上の連中に混ぜられてたし
運動神経良ければ一年の差とかないに等しい - 221 : 2021/04/20(火) 19:15:17.76 ID:jCZ3y/wP0
- >>40
お前バカなんだからコメント書くなカス - 41 : 2021/04/20(火) 18:20:15.76 ID:Sahcb9t30
- プロスポーツ選手に早生まれすげえ少ないんだよな
幼少期の一年の差がでかいんだろうな - 43 : 2021/04/20(火) 18:21:00.30 ID:j0kqpp2H0
- 芸術分野でもその差は出ると思う。
今でも絵と字は苦手だ - 44 : 2021/04/20(火) 18:21:11.38 ID:UFB2lsHP0
- 俺6月生まれで
幼稚園~小学校5年ぐらいまで
周りより運動もできて勉強もできて背も高く喧嘩も強かったが
中学に入ってからの落ちぶれが酷かった
ごぼう抜きできる早生まれの奴らがうらやましかった - 45 : 2021/04/20(火) 18:21:31.76 ID:fV4/hvjd0
- 生まれの差は確実に存在する
でも、成長速度の差も確実に存在するこれがこの手の話でややこしくなる要因の一つ
- 46 : 2021/04/20(火) 18:21:46.04 ID:JGLN8ncj0
- 中3になってから足が速いと気がついたわ
- 47 : 2021/04/20(火) 18:22:28.48 ID:GSUlJ8oO0
- 気のせいです
- 54 : 2021/04/20(火) 18:23:49.50 ID:u4qAay0y0
- >>47
そう、ホントは気のせいなんだよきっと
でも幼児期の体験は大人になっても影響が大きい - 48 : 2021/04/20(火) 18:22:57.93 ID:BheCA+o60
- 桑田真澄なんて4月1日生まれだぞ
4月2日生まれと1年違うのに同学年 - 49 : 2021/04/20(火) 18:23:14.10 ID:stY3fWqr0
- 3月30日生まれだけど小学生の頃も差を感じたことない
むしろ走るの速い方だったし、頭も良い方だった - 64 : 2021/04/20(火) 18:26:40.51 ID:Vgz8zdVt0
- >>49
それ4月生まれだったらヒーローだったんだぜ - 91 : 2021/04/20(火) 18:36:39.95 ID:minRofm60
- >>49
四月生まれなら神童やったな! - 240 : 2021/04/20(火) 19:21:20.74
- >>49
俺その一週間前やけど陸上で全中も出たし頭もよかったな
小中高といわゆるカーストのトップだったしな - 50 : 2021/04/20(火) 18:23:14.88 ID:w8O5SCwg0
- 女子は小5
男子は中3
ぐらいでみんなに追いつく。早生まれが不利なのはもう仕方ない - 51 : 2021/04/20(火) 18:23:30.73 ID:7B0EB9vA0
- 関係あるようでないだろこれは
俺の知っている男も、3月生まれだけど身長順で一番後ろか二番目にしかなったことないと言ってたし、親の骨格で大体決まるんだろう
生まれた時期以外の他の条件全てが一定と仮定したら、当然差は出るだろうが - 52 : 2021/04/20(火) 18:23:46.95 ID:o4foHdHN0
- 子供育てたらよくわかる
首すわってハイハイして捕まり立ちして歩き始めた4月生まれと
その頃にようやく生まれた3000gの3月生まれの新生児が同学年なの無理がある - 53 : 2021/04/20(火) 18:23:47.64 ID:S1q36X3B0
- 同じ1月やけど気にした事もないわ
- 55 : 2021/04/20(火) 18:24:03.83 ID:3VEJo8Uh0
- 小学生なんて1年毎に50m走が0.5秒速くなる。不利なのはあたりまえ。
- 56 : 2021/04/20(火) 18:24:07.55 ID:SgOq4Cga0
- 友達が学校教員だけど1年生の担任やると、早生まれの子は幼稚園児みたいだって言ってたよ。子供時代の一年って大きいもんね。
年子の妹が4月生まれで体格もよくてどっちが上の子か分からんとも言われてたし
親はちゃんと考えてセックスしろよと言いたいわ - 57 : 2021/04/20(火) 18:24:18.05 ID:rqKz+1XB0
- 自分も1月…字も読めないし、運動も何にもできないで本当劣等感あったわ。小学2年生でなんとか字は書けるようになったけど、頭がバカだからずっといじめられてた。
高校になって覚醒してわかるって楽しいことなんだと気づいた。 - 58 : 2021/04/20(火) 18:24:38.86 ID:TdK1lm1X0
- 濱口27歳を例えで出してるけど遅すぎないか
- 59 : 2021/04/20(火) 18:24:40.34 ID:pxH7YSEw0
- 早生まれで困ったのは免許と酒くらいかな
みんなが車乗ってるときに乗れなかったり酒もそう
成人式でもまだ19だったしな
そのあとは同じ学年でも一番若いからいいねって女とかによく言われた
中学くらいの頃とか誕生日数日しか変わらんのに先輩後輩でなんか申し訳ないなと思ったことあったわ - 60 : 2021/04/20(火) 18:24:57.04 ID:BxOD5RgZ0
- 人気団体スポーツは早生まれがその差のせいで試合に出してもらえず顕著に出るよね
- 61 : 2021/04/20(火) 18:26:00.44 ID:Hefi5HPl0
- 会社や役所に定年まで勤められた場合、退職日は誕生日のある月の締日だから、3月生まれの人は、
4月生まれの人より1年長く働けるんだぜ。
その分、たくさん稼げて、たくさん年金がもらえる。
早生まれは、早く社会に出られるメリットも有るってことだ。 - 62 : 2021/04/20(火) 18:26:35.68 ID:AJn7MIi10
- これはどっちが得かわからん
早く始められるメリットもあるし - 63 : 2021/04/20(火) 18:26:36.56 ID:gnv2c2nk0
- 3月生まれだけど学年で一番足早かったしスポーツなんでもできたわ
- 65 : 2021/04/20(火) 18:26:52.06 ID:cxqSy2wM0
- 四月生まれだったから小学生までは体育や運動会はそこそこ活躍できた。中学以降は可もなく不可もなく程度だったな
- 67 : 2021/04/20(火) 18:27:30.44 ID:CayuZWqJ0
- 速生まれあるあるはよく聞くけど、逆に、4月生まれだったから子供時代は無双だったけど、大人になった今はショボくなったよって人っている?
- 68 : 2021/04/20(火) 18:27:33.32 ID:a2R0Lfhs0
- 転職した時は早生まれで良かったと思ったわ
29歳と30歳では転職市場での見られ方が全然違うって言うからな
早生まれで他の同級生よりも1年近く猶予があった - 69 : 2021/04/20(火) 18:27:37.33 ID:tXfOSok70
- 学年だとどうしたって1年差が出るよね
1学年12クラスで年月分けすれば解決したりしない? - 275 : 2021/04/20(火) 19:32:46.38 ID:FYVjABTE0
- >>69
私立の小学校だと前半生まれと後半生まれでクラス分けてる学校とかあるね - 70 : 2021/04/20(火) 18:28:16.60 ID:G6W7TyYO0
- 生まれ月なんかよりどんな親のもとに生まれるかの方が大き過ぎる
- 73 : 2021/04/20(火) 18:28:36.16 ID:wuPxzNFA0
- 早生まれで生じた劣等感はなかなか解消されない。
遅れは早生まれが原因で、中学生くらいで追いつくと事前に知っておきたかった。 - 75 : 2021/04/20(火) 18:29:02.62 ID:WNyu3iB+0
- 昔は3月生まれだと長く働けるから有利とか言われてたな
いまは退職月一斉だしそもそも定年制が終焉 - 76 : 2021/04/20(火) 18:29:44.23 ID:zaCKim4h0
- 濱口は中学高校と部活とかスポーツをやってないからそこで成長の機会が失われてたんだろうな
テレビの企画で強制的にやらされてようやく体を動かす事に目覚めたんだろ - 77 : 2021/04/20(火) 18:29:59.07 ID:ji+PGINy0
- ファミコンが下手なのも早生まれのせい
- 78 : 2021/04/20(火) 18:30:27.03 ID:TjX2ak9X0
- そっか、だから髪も生えなかったのか…(*´・ω・)
- 79 : 2021/04/20(火) 18:30:35.37 ID:345EZNJf0
- 有野も早生まれだろ
- 80 : 2021/04/20(火) 18:31:02.89 ID:yiBcQzhD0
- 文部省はずっと黙殺してるからな
こいつらに教育の舵握らせてるこの国のやばさよゆたぼん叩いてるやつは総じてアホ
- 81 : 2021/04/20(火) 18:31:09.65 ID:SPtE8Ltr0
- 自分は2月の末が誕生日だったけど、運動出来る方だったしマラソン大会も上位だったから、そんなこと思ったことない
自分より下の学年でも速い子とかいるじゃん
出来る子は出来るんだわ - 82 : 2021/04/20(火) 18:31:20.95 ID:x4uBneIB0
- 中学のころ、気の持ちようで体育のサッカーくらいはやれるようになるもんだと気づいた
- 83 : 2021/04/20(火) 18:31:35.68 ID:6JRKI9wV0
- 早生まれのせいにするなよw
- 86 : 2021/04/20(火) 18:34:04.02 ID:ifaMiYMQ0
- >>83
自己責任ってか - 84 : 2021/04/20(火) 18:33:27.15 ID:wRROVCu90
- まぁ気のせいだから
秋入学に変えてもいいんじゃない - 87 : 2021/04/20(火) 18:34:33.87 ID:fGtONu4t0
- 3月生まれの友人は40歳になっても156cmしかないし本当かもな
- 89 : 2021/04/20(火) 18:35:43.12 ID:zmdulPPw0
- 3/31生まれの子いたけどクラスで1番足早くて顔も可愛くてモテモテだったわ
- 90 : 2021/04/20(火) 18:36:35.19 ID:Vr93F10d0
- 4月生まれでも受験落ちまくったわ
- 93 : 2021/04/20(火) 18:37:05.12 ID:LldaIg+G0
- これは誰かが教えないと分からないよね
小さい子はそう思ってしまうやつ
自分も3月生まれで小中で体力測定低かったが
高校文化部なのに勝手に背が伸びて運動平均以上になった - 94 : 2021/04/20(火) 18:37:12.22 ID:vQXH8+340
- わかるわ。2月生まれだから小学校は小さいし非力だし足も遅かったから運動神経ないと思ってた
中学入って部活入って身長がグングン伸びたら運動部の中でも平均よりは上の身体能力になってたわ - 95 : 2021/04/20(火) 18:37:29.12 ID:bGZUS2cQ0
- 早生まれだけど一年生から学年のリレーだったし、あんまり関係ないだろ
むしろ体の大きい奴らと戦えて楽しかったよ - 100 : 2021/04/20(火) 18:38:22.92 ID:minRofm60
- >>95
もしお前が4月生まれなら県の代表になれたって話。 - 96 : 2021/04/20(火) 18:37:48.18 ID:5HrU3BOs0
- 3月生まれで運動苦手意識あったわ
大人になると苦手でもないことに気づく
濱口の言うとおり
青春時代勿体ないことしたわ - 97 : 2021/04/20(火) 18:38:00.90 ID:9skNFsvu0
- 運動なんてできなきゃ面白くないもんな 出来なきゃやらなくなるだろうし
出来ればさらにドンドン運動して飯も食べて身体も大きくなる - 98 : 2021/04/20(火) 18:38:05.78 ID:+bi7dbTN0
- 幼稚園のお誕生会で3月生まれ皆がちっちゃいと思ったの凄く覚えてる
- 99 : 2021/04/20(火) 18:38:15.98 ID:T67GV/EH0
- 幼稚園や小学校受験とかさせる親には結構シビアな問題らしいね
産まれ月によってテスト内容や採点が違ったりする学校もあるくらい - 101 : 2021/04/20(火) 18:38:41.62 ID:wV4dOQhe0
- 3/27生まれだけど低学年の時に
毎日、給食食べきれなくて死にそうだった
お陰で今は大食漢 - 142 : 2021/04/20(火) 18:50:42.98 ID:SgOq4Cga0
- >>101
俺も毎日死にそうだったわ
家で食ってる量の二倍ぐらいあったし、ものすごいスピードで食べなくちゃいけない。同時に食べ始めて同時に終了のシステムについていけなかった。
帰り道で吐いたりしてたもん。牛乳1本とか飲めるはずがない。ヤクルトがギッリギリ飲める程度のへなちょこに。 - 165 : 2021/04/20(火) 18:56:45.35 ID:wV4dOQhe0
- >>142
食べ切るまで食事を終わらせないシステムだった
掃除の時間になって皆がホウキ掃いたり雑巾かけしてるところで食べ続けた
好き嫌いしてる訳じゃない体が小さくて食べられないのに
もう拷問だよ酷い時代だった - 406 : 2021/04/20(火) 20:23:24.01 ID:pCVTPlkO0
- >>101
誕生日も同じだし給食の話激しく同意。逆上がりもみんなと同じように出来なかったしプールも泳げなかった。一年後には嘘のように上達してたんだけど同じ学年の中で同じ事すると常に遅れてて子供ながらにトラウマやったなー。精神年齢も幼かったし高学年からやっと追いついてった感じ。
- 103 : 2021/04/20(火) 18:39:16.37 ID:j8UdLiNT0
- 間違いなく差はあるけど、10歳くらいまでじゃない?
- 114 : 2021/04/20(火) 18:41:54.45 ID:wV4dOQhe0
- >>103
運動能力や身支度の機敏さも劣ってて苦労した覚えがあるが
高学年になるともう個人差のが大きいな
勉強では困ったことはないのが救い - 104 : 2021/04/20(火) 18:39:26.50 ID:oEBtUoao0
- 4月生まれと3月生まれ、ほぼ1学年違いなのに競わされて
小さい頃は本当に不利だよな早生まれは - 374 : 2021/04/20(火) 20:13:46.93 ID:qLKvqL4a0
- >>104
小さい頃がそんなに大事か? - 381 : 2021/04/20(火) 20:15:33.30 ID:RatSfHQm0
- >>374
脳の発育が丸一年違うのに中学受験とかだと3月生まれは不利な気がする - 384 : 2021/04/20(火) 20:16:40.46 ID:qLKvqL4a0
- >>381
小学校高学年はそんなに変わらんだろ - 391 : 2021/04/20(火) 20:19:32.82 ID:RatSfHQm0
- >>384
めっちゃ変わるよ
一年分丸々経験値も違うんだから
12歳までだとまだまだ一年の差ってでかいよ - 385 : 2021/04/20(火) 20:17:01.95 ID:LiGDTGUd0
- >>374
洗脳じゃないけど、意識として植え付けられるからね
自分(3月生まれ)はAくん(4月生まれ)に敵わないなぁ
生まれ月考慮しての能力差で言えば自分のほうが上だったとしても、レギュラーになるのはAくん - 397 : 2021/04/20(火) 20:21:36.71 ID:SdqZUoiO0
- >>374
大事
うちの子2月生まれだけど、いつもあと1年あればなーと思う
幼稚園とかから何かとせっつかれるんだよ - 105 : 2021/04/20(火) 18:39:46.50 ID:2E80bwve0
- むしろ早生まれでも活躍してる子供にはなにか褒美あげろよ
逆に4月生まれなのに駄目な子供に懲罰を - 106 : 2021/04/20(火) 18:39:52.16 ID:pRIt4lZC0
- オレも早生まれだけど、学力も運動も上位だったよ
- 108 : 2021/04/20(火) 18:40:23.40 ID:minRofm60
- >>106
3月埋めれなら神童ってはなし。 - 107 : 2021/04/20(火) 18:40:03.39 ID:pxKYDKi90
- 3月生まれの立場
- 109 : 2021/04/20(火) 18:40:25.00 ID:+O6YIQoq0
- 息子早生まれの上に明らかに落ち着きがないから
いろいろな習い事させて下駄履かせてるわ今んとこ算数も運動も同学年よりできる。
けどじっと話を聞く力はやっぱ弱い - 118 : 2021/04/20(火) 18:42:39.08 ID:pRIt4lZC0
- >>109
好きな事に集中させるといいよ - 135 : 2021/04/20(火) 18:48:32.77 ID:wV4dOQhe0
- >>109
他の同級生達より落ち着きがないように見えるみたいだね
集中力が無く、話を聴いてないと通知表に書かれたわ
めっちゃ真面目に聞いてるつもりだったし
だからこそテストで100点取ってるんだろがと子ども心に理不尽を感じたわ - 110 : 2021/04/20(火) 18:40:35.63 ID:v0iiVd5e0
- ダラダラ過ごす一般人はあんま関係無いが
プロスポーツ選手は早生まれは大分不利、
子供の頃から濃密な英才教育させられるから
一年の差はでかいのよ - 111 : 2021/04/20(火) 18:40:35.91 ID:WbZNcPKn0
- 幼稚園だと、4月と3月で1年近く離れてたら成長度合いが全然違うよなw
- 112 : 2021/04/20(火) 18:40:43.66 ID:nN51ZMe+0
- そんなん関係ないがなw
- 116 : 2021/04/20(火) 18:42:19.91 ID:DTdPbBVK0
- 実際運動に関してはかなり影響ある、日本代表とかも早生まれが少ない
学力はぶっちゃけあんまり関係ない気がするわ - 119 : 2021/04/20(火) 18:42:41.99 ID:Bq2HXez00
- 桑田真澄と小川直也は奇跡なんだよな
- 126 : 2021/04/20(火) 18:45:28.80 ID:zaCKim4h0
- >>119
この手の話題だと桑田がいるってのをよく見るけど
桑田ぐらいしかいないって事でもあるんだよな - 121 : 2021/04/20(火) 18:42:55.85 ID:vr9VnTP20
- 小学生の時に自分は体力劣るんだと自覚すると中高生で体格的に追い付いても精神面で負けたままになるという奴
- 122 : 2021/04/20(火) 18:43:33.16 ID:cdXj00PW0
- これ、統計でも明らかに差があることが分かってるのに、
しかも一生を左右するレベルなのに
いまだに全く改善されないというのが
ほんと国がクズすぎる - 136 : 2021/04/20(火) 18:48:35.59 ID:yiBcQzhD0
- >>122
何がやばいってこれ成人の自殺率にも関係してるからね
完全に黙殺、隠蔽してる
挙げ句のてには発達障害とかいうヤブ医者インチキ処方実はいうとADEDの大半は誤診で早生まれの問題が起因と言われてる
- 147 : 2021/04/20(火) 18:51:55.97 ID:cdXj00PW0
- >>136
勃起障害になってるぞ - 123 : 2021/04/20(火) 18:44:02.79 ID:ZltwHqC70
- 桑田みたいなのはスーパー例外だからなぁ
傾向としてはやはり早生まれは不利や - 124 : 2021/04/20(火) 18:45:01.91 ID:O/5NiwL/0
- 一月生まれで弱視児だったから幼稚園も行けなかった(子供が沢山居た時代)という理由もあって、確かに「他の子に比べて遅れている」という意識はあったな
- 125 : 2021/04/20(火) 18:45:05.35 ID:sSg1QdQJ0
- hamaguche
- 128 : 2021/04/20(火) 18:45:40.00 ID:niuMwmDE0
- 4月生まれの俺も小学1~2年が人生のピークだったかも
クラスで一番足が早くてサッカーも野球もドッチボールも…もちろん勉強も喧嘩も、何でも一番だった。
4年くらいから普通の人になってた - 129 : 2021/04/20(火) 18:45:45.68 ID:yiBcQzhD0
- 枠を拡大して万人に知らしめるなら、長男次男長女次女、も同じことな
遅生まれで次男がいるならきっと早生まれの気持ちが分かるよ
そもそも長兄長子がどれだけ羽伸ばして育ってるから知りもしないんだから
- 131 : 2021/04/20(火) 18:46:09.50 ID:YsqA9oyN0
- 東大の合格者みたら一目瞭然だったような
- 132 : 2021/04/20(火) 18:46:28.73 ID:PmHldrcV0
- スポーツに限らず早生まれは不利
- 133 : 2021/04/20(火) 18:46:58.84 ID:DTdPbBVK0
- 早生まれでも足速い方だったって言うやつもいるだろうし、実際運動神経いいヤツはそうなんだろうけど
そういう成長力の奴が4月生まれだったら県代表とか全国大会に出れてたって話だからな
結局損してることに気づいてないだけ - 138 : 2021/04/20(火) 18:49:06.43 ID:pRIt4lZC0
- >>133
小さい頃にはそんな大きな大会無いから - 488 : 2021/04/20(火) 21:09:16.91 ID:ifaMiYMQ0
- >>138
甲子園出場選手の生まれ月は4月が最も多く3月が最も少ない。 - 137 : 2021/04/20(火) 18:48:48.15 ID:hy69nqpN0
- >>1
自分も4月1日生まれで、
同級生に4月2日生まれの奴が居たので、
体は一回り小さかった。
なぜ4月1日は早生まれにされるのか? - 186 : 2021/04/20(火) 19:02:21.88 ID:8pkTuh2U0
- >>137
法律上年齢を加算するのが生まれた前日が終わった時すなわち3月31日に次の年齢になるので - 139 : 2021/04/20(火) 18:49:47.84 ID:cEdeSFvB0
- ダメな奴は何やってもダメだし
優秀な奴は何やっても優秀
産まれた月は関係ない - 151 : 2021/04/20(火) 18:52:47.08 ID:yiBcQzhD0
- >>139
学年というシステムを取ってる限りあるんだよこういうのにメスいれれるのは常にアメリカ
日本は本当にしょうもない指示待ち国 - 140 : 2021/04/20(火) 18:50:13.80 ID:YtYsR0f40
- この前、NHKでやってたな
早生まれの人はスポーツ選手も割合で見ると他の月と比べて少ないと子供がスポーツを始めても上手くいかなかったり、起用されなくて
早々に止めてしまうからではと推測してた - 141 : 2021/04/20(火) 18:50:23.29 ID:rkX0NIK/0
- 学年を半年区切りにしろ
受験も半年ごと - 143 : 2021/04/20(火) 18:50:44.84 ID:Bq2HXez00
- いつだったかサッカー日本代表のリストに生年月日が書いてあって
見事に年度前半が多くてその時に気付いた - 144 : 2021/04/20(火) 18:50:53.38 ID:eQbT9U1L0
- 3月23日生まれのワイは県内小学校対抗陸上大会で学校代表で走ってたけどな
- 148 : 2021/04/20(火) 18:52:06.56 ID:YsqA9oyN0
- >>144
四月生まれだったら日本代表だったかもな - 157 : 2021/04/20(火) 18:53:23.99 ID:LldaIg+G0
- >>144
同日生まれで運動は二次成長まで並以下だったが
成績はずっと学校で一桁位だったわ
まぁ勝負できる何かを持てればいつ生まれでもいい - 146 : 2021/04/20(火) 18:51:14.52 ID:xPJgulye0
- 親がアル中キチゲェだったからこんな暇なこと考えたこともなかったな
育ちのいいやつが多い証拠だ - 149 : 2021/04/20(火) 18:52:24.15 ID:wV4dOQhe0
- 一生チビのままで暮らす覚悟は出来てたのに
気づいたら平均ど真ん中になってて心底ほっとした - 183 : 2021/04/20(火) 19:01:18.39 ID:O/5NiwL/0
- >>149
やはり中々ご飯沢山食べられなくて背も低く体重30㎏になるのも時間掛かった - 150 : 2021/04/20(火) 18:52:36.35 ID:gHk9Txbc0
- こいつの場合は早生まれとか関係なく貧弱の見本みたいな体してたろ
こいつを初めて幼い頃にやってたとんねるずの番組で詳細は覚えてないがリングで戦うコーナーだったと思うが
赤コーナー良い子浜口ってアナウンスで出てきたこいつは子供ながらガリガリで今にも死にそうだなって思った記憶がある
当時はよゐこというコンビ名とか知らず優等生で勉強ばっかりしてガリガリな浜口くんなのかみたいに思ってたな - 152 : 2021/04/20(火) 18:52:53.10 ID:WnPn4JjB0
- 春と秋2回入学にして半年ずつずらせばいいのにな
生まれた時期でハンデありすぎる - 153 : 2021/04/20(火) 18:52:59.98 ID:p0iVwOX90
- 小学生での成功体験とか少なくなると自己肯定感低くなるし後々響いてくるんよな
- 154 : 2021/04/20(火) 18:53:01.18 ID:uUtHpyj90
- 近い年齢の兄や姉がいるかどうかでも変わるんじゃないの
自分はいつもリレー選手になってたし、水泳はスクール通いの子より速くてクラスで一番だった
身長は小学生の6年間で最前から中間くらいになったけど - 155 : 2021/04/20(火) 18:53:05.13 ID:E3cugVwC0
- 3月28日生まれだからきつかった
誤魔化せば良かったのにと親に思った - 156 : 2021/04/20(火) 18:53:07.92 ID:YsqA9oyN0
- この話が広がりすぎたせいで、早生まれ人口激減してるってマジ?
- 163 : 2021/04/20(火) 18:56:12.89 ID:5HrU3BOs0
- >>156
そりゃそうだ
子どものためを思うならできるだけ早生まれは避けるだろ - 158 : 2021/04/20(火) 18:53:35.08 ID:SVmwe/l70
- 年度末に近い生まれだけど劣等感なんて感じたことないわ
最大でも一年しか違わないのにそこまで差が出るなら元々の素質の問題じゃないの - 182 : 2021/04/20(火) 19:01:04.28 ID:wV4dOQhe0
- >>158
それはお前が恵まれた桑田だからこそ - 159 : 2021/04/20(火) 18:54:19.42 ID:LldaIg+G0
- 運動上手くできなくてつまんないから
ずっと本読んでたから勉強だけは出来てた - 177 : 2021/04/20(火) 19:00:19.20 ID:wV4dOQhe0
- >>159
めっちゃわかるわ
本ばっか読んでた - 160 : 2021/04/20(火) 18:54:29.98 ID:bqW6oP1d0
- 自分も早生まれで嫌だったから子供は全員夏までに産んだ
- 164 : 2021/04/20(火) 18:56:15.47 ID:SgOq4Cga0
- >>160
えらいぞ!!! - 168 : 2021/04/20(火) 18:58:22.88 ID:wV4dOQhe0
- >>160
自分も6月と10月に完璧な計画で出産した - 214 : 2021/04/20(火) 19:11:30.03 ID:bqW6oP1d0
- >>168
うちは3人とも7月生まれだよ
やっぱ5~10月の間に産みたかった - 161 : 2021/04/20(火) 18:54:58.09 ID:cUMx4MoM0
- 4月生まれがオギャーと生まれた時に3月生まれはまだ親父のセイシにもなってないからな
それを同じ学年として競わせるとかキチゲェ沙汰だよ - 167 : 2021/04/20(火) 18:58:21.60 ID:yiBcQzhD0
- 早生まれは気づけ
女は気付いたんだよ
それが昨今の男女平等論早生まれはまだまだ気付いてない
そして次男もな - 169 : 2021/04/20(火) 18:58:42.55 ID:MbXpi0cQ0
- 桑田真澄は学年一番の早生まれだが小2の時に小6に混じってレギュラーやってたんだぞ
- 199 : 2021/04/20(火) 19:07:17.61 ID:CbtD+Y840
- >>169
いやさあ
甲子園で伝説になり清原より評価されてドラ1で巨人行くような変態と比較するなよ - 170 : 2021/04/20(火) 18:58:59.79 ID:6y09ovB70
- な?
恵まれてる奴らにはいくら説明してもわからんのだよ - 171 : 2021/04/20(火) 18:59:00.20 ID:lUagchZ90
- クラスの平均値から考えると1月生まれにそこまでのハンデはないだろ
3月は気の毒だけど - 172 : 2021/04/20(火) 18:59:42.21 ID:XOqHjCtu0
- 早生まれのメリットがでルのは歳を取ってからわかる
他の同級生より若いのさ - 230 : 2021/04/20(火) 19:17:34.64 ID:Rqb+jSb40
- >>172
日頃会わなくなった元同級生より微妙に若いとか、クソどうでもいいだろ笑 - 173 : 2021/04/20(火) 18:59:45.10 ID:Opf/DVSa0
- 桑田が異常すぎる定期
- 174 : 2021/04/20(火) 18:59:50.05 ID:l+sX3baQ0
- 小学生の時こういうの物凄く深刻に捉えちゃうんだよ
- 176 : 2021/04/20(火) 19:00:07.17 ID:yT1nkRZM0
- 桑田真澄は甲子園で3回優勝しとるやん
- 178 : 2021/04/20(火) 19:00:23.96 ID:QHo35Tx60
- 7月8月のくそ暑い時に計算して中出しした夫婦の勝ち
- 192 : 2021/04/20(火) 19:04:45.10 ID:8pkTuh2U0
- >>178
東大とかが検討している学期初めがアメリカと同じ9月になったらおしまいだけどな - 179 : 2021/04/20(火) 19:00:45.76 ID:/jRMdUqq0
- 俺4月生まれだからめちゃくちゃ恩恵受けたわ
高校で追いつかれたけど - 181 : 2021/04/20(火) 19:00:57.82 ID:iWu8//lX0
- 学校が何するところかよくわかってなくて教科書や机に落書きばかりしてた
5年生ぐらいの時に国語や算数や理科を習うところなのだと突如悟り、授業を聴くようになった
3月生まれ - 185 : 2021/04/20(火) 19:01:54.85 ID:wV4dOQhe0
- >>181
そこまでの案件は個体差 - 184 : 2021/04/20(火) 19:01:48.48 ID:6y09ovB70
- 幼稚園の時は頭ひとつデカい連中に小突き回されてたな
- 235 : 2021/04/20(火) 19:18:59.79 ID:Rqb+jSb40
- >>184
幼稚園でいじめられるのはあるあるだな笑
環境的なハンデがあるなんて気づいてなかったから、かなりキツかった。 - 187 : 2021/04/20(火) 19:02:59.24 ID:hq0O4J060
- 私立の有名中学は早生まれが殆どいないらしい
学力的にも差はあるからちゃんと計画的に産もう - 188 : 2021/04/20(火) 19:03:09.76 ID:cVAH90bL0
- 考えすぎ、逆に同級生に甘えられてよかった
- 189 : 2021/04/20(火) 19:04:19.08 ID:wV4dOQhe0
- >>188
それはお前が天性のコミュ力を持っていただけ - 190 : 2021/04/20(火) 19:04:32.68 ID:YsqA9oyN0
- 四月生まれ狙いすぎて三月生まれになる危険あるから五月六月生まれ狙うべきだな
- 198 : 2021/04/20(火) 19:06:42.95 ID:wV4dOQhe0
- >>190
そう思って第一子は6月産まれにした
でも真夏の子育てしんどくて第二子は10月にした
でも真夏に妊婦でいるのしんどくて… - 193 : 2021/04/20(火) 19:05:35.32 ID:58CiB5+S0
- 4月生まれなのに運動オンチだったよ・・・
背ばっかり高くてさ - 197 : 2021/04/20(火) 19:06:42.21 ID:owHW3G4B0
- >>193
背が大きいのはだいじだよ
イジメにあう可能性も減るし - 225 : 2021/04/20(火) 19:16:13.19 ID:58CiB5+S0
- >>197
確かに明かなイジメは無かったかな
体育じゃよく笑われたけど - 196 : 2021/04/20(火) 19:06:39.03 ID:/RwYJtWe0
- 上にお兄ちゃんいたら、下の子は早生まれでもスポーツ得意じゃない?
歩くのも10ヶ月で早かった - 200 : 2021/04/20(火) 19:07:35.88 ID:O4cNqcdW0
- >>196
近くに明確な目標、ライバルがいると成長しやすいみたいだね - 201 : 2021/04/20(火) 19:07:43.04 ID:VlVVbxrZ0
- 4月生まれなのに運動できない成績悪かったお前らは
- 202 : 2021/04/20(火) 19:08:32.56 ID:TkGjNjbh0
- 3/20生まれで中学までずっと体育は5段階で2、
高一でようやく3、高ニで4になった
まじコンプだったわ - 203 : 2021/04/20(火) 19:08:34.84 ID:TxfMFLAyO
- ハゲは甘え!
- 204 : 2021/04/20(火) 19:09:01.05 ID:wV4dOQhe0
- 今日会社をズル休みしてしまったのは早生まれのせい
- 205 : 2021/04/20(火) 19:09:38.40 ID:3mtxQIbY0
- 大昔から言われてる事だろ
それでも二十歳過ぎて泳ぎが劣っている理由にはならん - 206 : 2021/04/20(火) 19:09:46.70 ID:rzkjh7990
- 早生まれだけど運動で劣ってるなんて思ったことも無ければ
劣ってもいなかった - 207 : 2021/04/20(火) 19:09:55.44 ID:KHB0/2/W0
- 運動能力は遺伝じゃなくて幼児期の運動経験だからね
親が出不精で外遊びさせてない家の子は運動音痴
生まれつき臆病で外遊び嫌いな子もいるから親のせいだけじゃないけど - 211 : 2021/04/20(火) 19:11:01.57 ID:lLqqD/Ea0
- >>207
母親の運動神経が遺伝するよ - 216 : 2021/04/20(火) 19:13:56.49 ID:fV4/hvjd0
- >>207
ある一定レベルまではそうだね
またその一定レベルで、少なめに見て小学生低学年くらいは乗り越えられるから、有利に進める意味では大切だね - 244 : 2021/04/20(火) 19:23:05.12 ID:PlNFPYCg0
- >>207
親が出不精で自分も子供の頃から
家で遊ぶのが好きな大人しい子だった
ずーっと
運動神経悪いまま - 208 : 2021/04/20(火) 19:10:09.11 ID:fV4/hvjd0
- 生後ほぼ1年と生後2~3日で同じとかあるわけないでしょ
ただし成長速度と生まれ月は関係ないからそこがややこしい - 209 : 2021/04/20(火) 19:10:15.35 ID:UFyQUSja0
- ずば抜けた運動神経の人には関係ないだろうけど並以下の人間にはすげーハンデだよ早生まれ
- 210 : 2021/04/20(火) 19:10:15.42 ID:CL9wArYX0
- アニマル浜口も言ってたな
子供を産むなら4月か5月
計画的に作りなさい本当にそう思う俺は3月生まれ
- 212 : 2021/04/20(火) 19:11:23.01 ID:iWu8//lX0
- 軽度のロリコンはJC2や14歳というワードにときめくことが明らかになっている
早生まれの子は望まずときめかれてしまう時期が長いからやはり損してると思う - 217 : 2021/04/20(火) 19:14:06.75 ID:jCZ3y/wP0
- お前がバカなだけだろ
- 218 : 2021/04/20(火) 19:14:10.78 ID:znoQC6Cf0
- 子供の頃だけって言ってる奴アホすぎるわ
こういのは精神的な事が大きく関わってくるんだよ - 220 : 2021/04/20(火) 19:14:19.06 ID:wV4dOQhe0
- 能力が劣ってしまうのは仕方ない
だが給食の量は体格差を配慮してほしかった
本当に給食の時間は拷問だった
当時の担任に毎日毎日何年も食えない量の食事を強引に食べさせてやりたい - 222 : 2021/04/20(火) 19:15:29.07 ID:ZDkHXfMK0
- これ言う先輩おったな
劣等感が人間の成長に影響与えるなら
4月5月に生んだ方がいいかもな - 224 : 2021/04/20(火) 19:15:58.72 ID:woqlNyGs0
- 早生まれはすぐそれ言い訳に使う。4月生まれでチビで運動も勉強もできない人の気持ち考えて
- 226 : 2021/04/20(火) 19:16:40.66 ID:2xA/yAuu0
- 弟も3月の末産まれでずっと出来が悪いと思われてたけど
中学になったあたりから取り返したよね
でも子供時代のポジションって結構成績にも性格にも影響するし
生まれ月って大事だなと思う - 227 : 2021/04/20(火) 19:17:00.89 ID:80ht4tQM0
- 学校って子供を不幸にしてるよな
- 229 : 2021/04/20(火) 19:17:24.85 ID:wV4dOQhe0
- >>227
誰もそんなことは言ってない - 228 : 2021/04/20(火) 19:17:18.22 ID:LSObA6C50
- 母親も父親も運動神経良かったけどうちの子どもは凄いどがつくほどの運動音痴だぞ
- 239 : 2021/04/20(火) 19:21:08.20 ID:wV4dOQhe0
- >>228
そういうことあるよね
うちも自分以外の親兄弟は全員が運動会でリレーの選手
完全に醜いアヒルの子状態だったけど
末っ子でめっちゃ可愛がられたから感謝してる - 251 : 2021/04/20(火) 19:24:43.75 ID:PlNFPYCg0
- >>228
外遊びしなかったんじゃ?
少ないとか - 231 : 2021/04/20(火) 19:17:38.21 ID:wfEVA+AE0
- 4月生まれなのにダメな奴は…
- 232 : 2021/04/20(火) 19:18:23.44 ID:o3Zx8Nah0
- 5月生まれなのにチビだったほうが劣等感あったわ
- 233 : 2021/04/20(火) 19:18:24.33 ID:QfD2o96l0
- 3月末生まれからしたら12月や1月なんて早生まれじゃないわ
- 242 : 2021/04/20(火) 19:22:35.93 ID:Rqb+jSb40
- >>233
俺も3/24生まれやけ、気持ちはわかる。
勉強はかなり出来たが、身体能力は低いと思い込んでて文化系に育ちました。やっぱ小学生低学年までの経験から、肉体的な面での自信は持てなかったわ。
今になってみると、実はかなり運動できる方だと分かったわ。 - 245 : 2021/04/20(火) 19:23:19.81 ID:wV4dOQhe0
- >>233
同じにすんなって言いたいよな - 254 : 2021/04/20(火) 19:25:43.35 ID:rHsZMm/h0
- >>233
すげーわかる - 234 : 2021/04/20(火) 19:18:33.95 ID:woqlNyGs0
- 上に兄貴や姉がいる子はそこと競うから早生まれでもすぐ運動できるようになるし、いろんな好奇心旺盛でやる気スイッチ早いよ
- 236 : 2021/04/20(火) 19:19:05.79 ID:ZiDBPo100
- >>1
それな
競馬だって南半球生まれはハンデもらえるからなあ
運動会ならオートレースみたいな距離ハンデを与えるべき - 237 : 2021/04/20(火) 19:19:48.22 ID:ujpUY/eP0
- 9月生まれだから生まれ月に関してはなんとも思わないけど4人兄弟の末っ子だから劣等感無能感半端ないわ
- 241 : 2021/04/20(火) 19:21:54.45 ID:ZiDBPo100
- >>237
末っ子って上といっしょだとレベル高い中で鍛えられて同世代の中では秀でるんじゃないの? - 345 : 2021/04/20(火) 20:00:10.25 ID:ujpUY/eP0
- >>241
いやー勉強とか教えてもらえるのは有利だけど人に頼る気持ちばっかり育つし親は上の兄弟ばかり頼りにするからいつまでも子供の気持ちのままなんだよね - 238 : 2021/04/20(火) 19:20:50.86 ID:mn95LNaf0
- 3月末だけどほぼ一年違いの子と同じ事させられてるから、ついていこうと必死だったなあ
頑張りすぎて燃え尽きたけどw - 243 : 2021/04/20(火) 19:22:36.39 ID:nNTMr1wN0
- 同じ学年で1年近く差があるのは、
全世界一緒
- 247 : 2021/04/20(火) 19:23:41.29 ID:a+C/ksxz0
- ちんぽは人一倍のくせして
- 248 : 2021/04/20(火) 19:24:08.16 ID:ZiDBPo100
- 昔は1月1日生まれが多かったんでしょ?
- 299 : 2021/04/20(火) 19:44:15.62 ID:4bRxmsfT0
- >>248
数え年の勘違いだろう
生まれた歳を一歳として何月生まれだろうが元日に一斉に歳をとるのが数え年 - 249 : 2021/04/20(火) 19:24:23.71 ID:znoQC6Cf0
- 女の子は早生まれの方がいいよ
俺が好きなアイドルは早生まれが多い
- 252 : 2021/04/20(火) 19:25:10.24 ID:rHsZMm/h0
- 早生まれのタイミングが変わると対象が変わるだけで、何も解決はしない
- 253 : 2021/04/20(火) 19:25:27.71 ID:suffSwF90
- まぁ本物の才能の前では単なる誤差よ
- 257 : 2021/04/20(火) 19:25:55.10 ID:wV4dOQhe0
- >>253
まあね - 255 : 2021/04/20(火) 19:25:50.64 ID:iWrp7kSc0
- 3月生まれで小3年までずっと一番前だった
- 256 : 2021/04/20(火) 19:25:52.00 ID:ZiDBPo100
- >>1
そんな劣等感ありながら良い子に育ったんだな - 258 : 2021/04/20(火) 19:26:19.06 ID:vmG76JHO0
- 体軽いから走るの1位だよ🏆
- 259 : 2021/04/20(火) 19:26:43.09 ID:B/tTyNit0
- 4月生まれでもとろいやつはとろい
- 260 : 2021/04/20(火) 19:26:47.44 ID:SasC6O720
- 俺早生まれだけど普通に身体能力高かったぞ
- 261 : 2021/04/20(火) 19:27:19.67 ID:Q/MxdpDo0
- 逆もあるやで
周りに器用な子だと言われてたし自分もそう思ってた
4月生まれだからだわって気付いた時の切なさよ - 262 : 2021/04/20(火) 19:27:23.55 ID:mVWHTbU70
- 4月1日生まれだが小学生の頃は身長はともかく運動神経は良かった方だな
同学年とつるんでたらそっちのレベルになるんじゃね - 266 : 2021/04/20(火) 19:29:36.90 ID:wV4dOQhe0
- >>262
同学年とつるんでたらそっちのレベルに?
ないない - 276 : 2021/04/20(火) 19:32:50.94 ID:9X4N9i9N0
- >>262
有名アスリートって年上の兄姉と同じ競技やってて伸びたのが多い気がする - 263 : 2021/04/20(火) 19:28:11.21 ID:wV4dOQhe0
- クラス替えで自分より誕生日遅い奴いるとビックリする
- 264 : 2021/04/20(火) 19:28:28.05 ID:ZiDBPo100
- てことは双子で学年が違うってこともありうるんだな
- 267 : 2021/04/20(火) 19:30:06.12 ID:125UoyYI0
- 早生まれだけど運動神経は良かったよ
こればっかりは遺伝だよ - 268 : 2021/04/20(火) 19:30:50.65 ID:ZhxQBQrK0
- ふーむ知能についても小学生で早生まれだと不利だとあるな
ワイはスポーツに関してはかなりの差を感じたが
学力については早生まれで遅れたと感じた事はないな
普通に聞いてりゃ分かる内容なのもあるか - 269 : 2021/04/20(火) 19:31:15.36 ID:3Wn6OG/p0
- 確かに。娘が1月生まれの現在5歳3ヶ月だが、同じ年度の子よりも幼い。
4月生まれの子は、もう6歳だ。
世界的著名な学者やアスリートに早生まれは少ないかも。 - 270 : 2021/04/20(火) 19:31:39.05 ID:KvK+oaDG0
- 早生まれだけど
遅生まれじゃない? - 271 : 2021/04/20(火) 19:32:07.84 ID:Mn43GWnj0
- 小学校低学年は背の順に並ぶと分かりやすいよな
前の方は早生まれで占めている - 272 : 2021/04/20(火) 19:32:16.33 ID:t1n5Y6CU0
- 2月生まれの上に成長も遅かった
全部歯が生え変わったのが中一
ただ20過ぎても身長伸びてたけど - 273 : 2021/04/20(火) 19:32:26.65 ID:mjz7mjbY0
- 小学低学年の時、その日誕生日の人は朝の会でみんなでハッピーバースデー歌ってもらえてた
春休み入る3/31産まれの俺だけ毎年忘れられてた - 277 : 2021/04/20(火) 19:33:04.01 ID:wFs1PVHx0
- 早生まれの方が定年が一年近く延びるから生涯賃金多いだろw
年収700として多分500万以上多くなるはず - 278 : 2021/04/20(火) 19:33:06.88 ID:/UaWP2WP0
- 8月生まれだけど3月生まれの奴のほうがデカかったし運動神経も良かったぞ
- 279 : 2021/04/20(火) 19:33:45.07 ID:ZiDBPo100
- 早生まれってことは春の盛りの時期に仕込まれた子たち?
- 286 : 2021/04/20(火) 19:35:51.11 ID:ubZR9d5h0
- >>279
4~6月くらいかな
うちの1月生まれは4月頭に作った子だから - 280 : 2021/04/20(火) 19:33:46.45 ID:x2PIPi060
- 東京のどっかの私立が4-9月 10-3月とクラス分けしてるって記事を見たことあって
そんなとこまで配慮されてんだと思ったね - 281 : 2021/04/20(火) 19:34:45.23 ID:zYvLYszw0
- 早生まれだから出来ないんじゃなくて出来ないのを早生まれのせいにしてるだけ
うちの子は早生まれだが背も高いし勉強も運動もできる - 282 : 2021/04/20(火) 19:35:21.09 ID:wV4dOQhe0
- 自慢はやめてくれ
- 283 : 2021/04/20(火) 19:35:24.97 ID:gEbDgo+D0
- 自分は5月予定だったらしいのに3/31に生まれた
でも小学生の時はずっとリレーの選手に選ばれてたな - 284 : 2021/04/20(火) 19:35:39.97 ID:qNksWTrx0
- 3月生まれだが小学生のうちは運動神経は飛び抜けてよかった
確かに背は低いほうだった
なのに二次性徴は人より早かったしニキビ面になるのもめちゃくちゃ早かった
いいとこなしやんけ - 288 : 2021/04/20(火) 19:38:14.04 ID:wV4dOQhe0
- >>284
クソが勉強ならできたわ
つか、大人になったら運動能力より学習能力のが重要なんだからな! - 287 : 2021/04/20(火) 19:37:25.68 ID:SJ6psHs60
- 確かに4月生まれと3月生まれじゃ体格に大分差があったりしたなー
- 290 : 2021/04/20(火) 19:39:34.80 ID:jMjCJW+l0
- 知り合いで4月生まれと3月生まれの双子じゃないのに同学年の兄弟いたけど滅茶苦茶嫌だろうなと思った
- 332 : 2021/04/20(火) 19:56:02.95 ID:8vpzWJVS0
- >>290
岩本勉と弟 - 291 : 2021/04/20(火) 19:40:31.74 ID:jyfZrXbw0
- 2月生まれ、かつ未熟児で早産だったから背が低くて、
小学校低学年のとき同級生の女の子と
一緒に歯医者行ったら、その同級生の子の
弟に間違えられたことあるな。 - 292 : 2021/04/20(火) 19:41:45.17 ID:e+vJxhLw0
- 12月生まれだけど背が高くて整列ではいつも後ろだったな
旦那は3月生まれで列はいつも一番前とか言ってたけど今も私より背が低いから結局は遺伝の問題のような気がする - 295 : 2021/04/20(火) 19:42:19.72 ID:u8DxoFI80
- 3月生まれだけど
勉強も体育も喧嘩も身長も
努力して中の中ばかりの糞ゲーだったな
TOP取りたかったし来世は遅がいい - 296 : 2021/04/20(火) 19:42:25.23 ID:wbX/694k0
- 2月生まれだけど運動得意で背も小四から最終列だった
生活環境じゃないの? - 297 : 2021/04/20(火) 19:43:19.20 ID:xw3nu7Mz0
- 中学になったらそんなに変わらんだろ
- 298 : 2021/04/20(火) 19:43:49.58 ID:N2u9Pj/v0
- そこ行くと4月1日生まれでプロ野球選手になった桑田は凄い
- 308 : 2021/04/20(火) 19:47:02.89 ID:ZiDBPo100
- >>298
大野雄大も - 300 : 2021/04/20(火) 19:44:39.76 ID:7uw0C3810
- 3月生まれだが背は高い方だった
運動能力はなかったが高学年からサッカーやり始めて早くなった - 302 : 2021/04/20(火) 19:44:54.48 ID:t6zujse60
- 3月末生まれだが、小学生の頃から同級生の中でも体が大きく、そんなに違いを感じたことが無かったが。
運転免許を取る話に入れなかった時に、愕然とした。 - 309 : 2021/04/20(火) 19:47:49.96 ID:wV4dOQhe0
- >>302
免許もそうだけど
お酒が同じ時期に飲めないの寂しかったな
飲酒年齢守ってたの我ながらクソ真面目 - 303 : 2021/04/20(火) 19:45:29.41 ID:vmG76JHO0
- 同学年の中にいると
1学年下かと思うくらいかわいらしい - 304 : 2021/04/20(火) 19:45:34.59 ID:MiEPxbz40
- プロスポーツとかには明白な差がでる
学力も頭が悪いと4-5月が有利だが
頭がいいと3月でも公立校のレベルではトップになり
浪人1年分を得できてる - 305 : 2021/04/20(火) 19:45:40.35 ID:LQ/FsiI30
- わるゐこ濱口
- 306 : 2021/04/20(火) 19:45:44.38 ID:/oH+9gBT0
- でも、めっちゃちんこデカいんだろ?
- 317 : 2021/04/20(火) 19:50:54.04 ID:u8DxoFI80
- >>306
プロ三桁、素人30人、結婚まではいけた離婚したけど
学生時代はクソもてなかった - 307 : 2021/04/20(火) 19:46:35.04 ID:VyxQGnFI0
- うちの子もガッツリ早生まれだけど、体大きくて言葉も早かったから、心配してた保育園でも同級生との差はあんまり感じられなかったな
めちゃめちゃ言葉や行動の成長が早いと思ってた同級生がいたけど、同じ早生まれと知って驚いた
早くから保育園通ってる子なので、集団行動をいつからするかが成長の違いだと思った - 310 : 2021/04/20(火) 19:48:16.20 ID:B/tTyNit0
- サッカーの代表は結構早生まれ多いぞ。カズ、中田ヒデ、香川とか
- 313 : 2021/04/20(火) 19:48:33.85 ID:kRLZYnvk0
- 5月生まれが一番優秀って統計あったな
後12月生まれが一番カッコいい、偏見だけど - 314 : 2021/04/20(火) 19:49:51.27 ID:6y09ovB70
- 免許は就職差別に繋がるな
17歳の早生まれだけ2ヶ月前倒しで取れるようにするべき - 315 : 2021/04/20(火) 19:50:26.73 ID:nMzuJ9Gb0
- 早生まれだけど、全校生徒700人の学校で6年間クラス対抗リレーの選手、合唱部なのに陸上部のリレーに出て学校休んだり、マラソン大会でも一桁はずしたこと無いわ。貧乏で外で遊ぶしかなかったからな!!
- 319 : 2021/04/20(火) 19:51:56.02 ID:ZiDBPo100
- 成人の日にお酒飲んだらアウトなの?
- 320 : 2021/04/20(火) 19:51:59.83 ID:V0LzfYmI0
- 3月30日生まれで海外で起業してる奴知ってるわ
クソ頭いい - 321 : 2021/04/20(火) 19:52:26.56 ID:lqJAEFhE0
- 身長が高校の途中位で追いついて帰宅部なのに
専門の部活の奴以外には
何をやっても負けないようになったけど時すでに遅しだった。
子供体操クラブとかあったらよかったのになとか思う - 330 : 2021/04/20(火) 19:55:09.60 ID:aIt3+wV20
- >>321
そうなんだよな小中学の時の野球や運動会でヒーローになりたかった
ヒーローまで言わないからビリの方ばかりは辛かった - 322 : 2021/04/20(火) 19:52:30.37 ID:42EOYtGp0
- それに加えて、この世代は野球が強制だったんだよ…
- 323 : 2021/04/20(火) 19:52:46.69 ID:/WFg6hYe0
- 濱口「ワシは拡げる。アソコも交友関係も」
- 324 : 2021/04/20(火) 19:53:53.43 ID:ZiDBPo100
- でも奥さんユッキーナだろ
羨ましいわ - 325 : 2021/04/20(火) 19:53:53.73 ID:RatSfHQm0
- おれ3月生まれだけどずっとリレーの選手だった
4月だったらぶっちぎりで学年一位になれたのに惜しかった - 336 : 2021/04/20(火) 19:57:02.56 ID:wV4dOQhe0
- >>325
お前が4月生まれだったら
ヒーローだのいずれスポーツ選手になれるだの言われて
親も本気でサポートし始めたりして
もっと褒められてやる気が出てさらに結果を出す
そういうことだよ - 368 : 2021/04/20(火) 20:12:00.10 ID:RatSfHQm0
- >>336
しかも28日生まれだからほんとにあと数日で人生変わってたかもしれん - 327 : 2021/04/20(火) 19:54:09.27 ID:XVK3+jZO0
- こんなん差あるとしても小学生の間くらいまでだろ
- 328 : 2021/04/20(火) 19:54:26.04 ID:8vpzWJVS0
- 同学年早生まれ同士のコンビ。
CHAGEandASKA(1958年早生まれ)
キャイ~ン(1970年早生まれ)
よゐこ(1972年早生まれ) - 329 : 2021/04/20(火) 19:54:44.50 ID:J/6vsuhh0
- 問題なのは学校の評価が絶対評価じゃなくて相対評価だった事
生まれながらポテンシャルの高い個体じゃない限りムリゲーだぞ - 331 : 2021/04/20(火) 19:55:16.93 ID:Vdq9jguv0
- 俺も嫁も早生まれ
子供は4月と少しずらして7月にした
無駄な劣等感を感じることは確実にあるよ - 333 : 2021/04/20(火) 19:56:09.86 ID:IqyDoL9z0
- >1月生まれの早生まれのため
遅生まれだろw - 551 : 2021/04/20(火) 21:39:34.01 ID:5n51Xfj90
- >>333
同じ2021年に生まれた子供でも、4/1までに生まれたら学年が一つ上になるから早生まれということなんだが - 337 : 2021/04/20(火) 19:57:10.39 ID:PC+dA3tm0
- 眞鍋かをりが
私は早生まれだから
人より余計に頑張った
みたいな事言っていたが
後に年齢詐称で
実は5月生まれだったと知って呆れた - 340 : 2021/04/20(火) 19:58:29.67 ID:wV4dOQhe0
- >>337
嘘でしょ?眞鍋結構好きだったのに - 338 : 2021/04/20(火) 19:57:21.89 ID:iGzQOvx60
- 早生まれが同級生より遅れをとるのは小学校低学年くらいまでじゃないかな
それ以降はそんなに差がなかった気がする - 339 : 2021/04/20(火) 19:57:32.87 ID:M7FqTFX50
- スポーツに関してはそうだろうな
あと次男がスポーツは強い - 342 : 2021/04/20(火) 19:58:43.88 ID:fV4/hvjd0
- >>339
勉強も同じだよ - 344 : 2021/04/20(火) 19:59:51.92 ID:aIt3+wV20
- >>339
上と一緒に遊んだりするからな - 343 : 2021/04/20(火) 19:59:17.60 ID:ow/Y46qn0
- 60歳のいまでも元同級生や元同期には一つ若いと軽く見られていますよ
能力差ではない何かの欠陥が私にあるのかも - 346 : 2021/04/20(火) 20:01:26.36 ID:hqYlddgd0
- 逆に4月生まれがコンプレックスなんだけど
周りも先に歳取るのが苦痛で仕方ない
早生まれに劣等感持ってしまう - 349 : 2021/04/20(火) 20:02:27.72 ID:hqYlddgd0
- >>346
×周りも
○周りよりも - 351 : 2021/04/20(火) 20:02:58.55 ID:O4cNqcdW0
- >>346
年齢がひとつ増えたところであなたの何かが変わるわけでもないのに? - 358 : 2021/04/20(火) 20:05:54.72 ID:hqYlddgd0
- >>351
女は年齢気にするよ
29と30じゃ周りからの見られ方が違うもん
就職や婚活においても - 361 : 2021/04/20(火) 20:06:56.61 ID:O4cNqcdW0
- >>358
そういうのって満年齢言わない? - 347 : 2021/04/20(火) 20:01:40.15 ID:k+UNtu/90
- わかる。俺、一月生まれ。小中とクラスで2番目に身長が低かったが、今は、170センチ、真ん中ぐらいになった。
- 348 : 2021/04/20(火) 20:02:04.62 ID:4Zhl+sZ80
- >>1
はあ?
2月生まれだけど
クラスで2番目に足速かったしリレー代表常連だったけど?
高校は公立だけど学区で一番の進学校だし
ゴミクズが言い訳してんじゃねーよ見苦しいwww - 350 : 2021/04/20(火) 20:02:32.37 ID:7nGjnwUl0
- 鈴木がなめられて不良なんかに囲まれるけど体術で相手を次々とのしてくチートドラマが見たいです
- 353 : 2021/04/20(火) 20:03:34.44 ID:TBUCdr8Z0
- 義務教育の方が留年が必要だよなあ
勉強についていけない子は一番大事な基礎教養をずっと理解できないまま学年だけ上がって
難易度が自動的に上がっていくって不幸だよ - 354 : 2021/04/20(火) 20:04:30.61 ID:KBpGklNQ0
- 2月下旬生まれだけど体でかいし運動できないと思ったこと全くなかったから関係ないよ
- 356 : 2021/04/20(火) 20:05:00.72 ID:O4cNqcdW0
- >>354
サンプルは1つ? - 355 : 2021/04/20(火) 20:04:59.02 ID:aySB/LUd0
- ハマグチェって教壇の隣に机置かれてたとか言ってたじゃん
勉強できなさすぎて
普通にやばい子だろ - 357 : 2021/04/20(火) 20:05:19.54 ID:DURHD/4Y0
- そんなこと無いわ
- 359 : 2021/04/20(火) 20:06:16.57 ID:HQlJMG7r0
- 個々の運動能力はさておき、早生まれは運動に苦手意識がつきやすいのは事実だと思うぞ
- 360 : 2021/04/20(火) 20:06:51.76 ID:imYu0nnw0
- 早生まれを言い訳にして早々に諦め努力を怠った結果とも言えそう
新庄も1月生まれだけどスポーツ万能だったとか
高校生ぐらいになると誕生月より身長の方が影響するかも
松山英樹も早生まれだけど高身長 - 362 : 2021/04/20(火) 20:07:28.45 ID:ywXwz1tD0
- 関係ないよ
結局能力高い人は高いし低い人は低いw - 363 : 2021/04/20(火) 20:08:02.28 ID:YJnWA4ew0
- これは低学年まで
- 367 : 2021/04/20(火) 20:10:44.31 ID:O4cNqcdW0
- >>363
プロ野球選手で4から6月生まれは早生まれの倍以上いるよ - 364 : 2021/04/20(火) 20:08:16.91 ID:OCc3zU9I0
- 3月もだいぶ後ろの方の誕生日だが
勉強ダメ運動ダメで劣等感まみれだ - 365 : 2021/04/20(火) 20:08:39.83 ID:bPrx7RrN0
- わかるけどたくさん泳げる様になったのは訓練の成果やな
- 366 : 2021/04/20(火) 20:09:17.11 ID:boIhwFAk0
- お受験にはかなり影響する
- 369 : 2021/04/20(火) 20:12:27.93 ID:vUOqPxJO0
- 同じ早生まれでも
第一子かニ子以降かでもずいぶん違うんじゃない? - 370 : 2021/04/20(火) 20:12:54.73 ID:lqJAEFhE0
- 毒親に『おまえはダメだ』暗示をかけられてしまう子供が多いだろうな(俺もそうでした)
- 377 : 2021/04/20(火) 20:14:50.28 ID:G6W7TyYO0
- >>370
毒親の場合は子供が出来る子でもそれ言うから生まれ月の問題じゃないわ - 403 : 2021/04/20(火) 20:22:58.57 ID:lqJAEFhE0
- >>377
俺の場合は小さいのが原因で色々な事で負ける事をキレられて自信を失ってたので
主な原因はそこにあるよ - 371 : 2021/04/20(火) 20:13:01.53 ID:qLKvqL4a0
- じゃあどうすりゃいいの?
- 372 : 2021/04/20(火) 20:13:02.53 ID:a1nH+/Oj0
- 別に関係ないわ
早生まれだけど、運動神経良いやつは山程いるし - 373 : 2021/04/20(火) 20:13:35.26 ID:hGdBNumH0
- 自殺も早生まれに多いから死ぬまで引きずる問題
- 375 : 2021/04/20(火) 20:13:51.87 ID:4Zhl+sZ80
- オランダの私学で盛んなイエナプランは
誕生日を迎えた次の月に個別に入学する
日本みたいに集団で一斉に入学しない
ちなみにクラスも学年もない
これマメな - 376 : 2021/04/20(火) 20:14:32.54 ID:LiGDTGUd0
- 国立小だったけど、附属幼稚園から持ち上がりの子もいたから4月5月生まれがめちゃくちゃ多かったわ
まぁ自分は早生まれだけど別の幼稚園で挨拶したりとか優秀って言われてたから実際はその人の能力によると思うけどね
4月生まれだからできてるだけなのに、同学年の子と比べてうちの子すごい!受験してみようかしら!?なんて人もいるだろうしでもいずれ追い付くとはいえ早生まれが劣等感抱いて腐っちゃうのはもったいないなと思う
- 378 : 2021/04/20(火) 20:15:08.39 ID:t85GqS8t0
- これだけたくさんレスがあって科学的データもあるのに否定したい奴って何なん?
他のスレでも同じ事してるんだろうが分が悪いならやめた方がよくない? - 379 : 2021/04/20(火) 20:15:23.83 ID:Sziezql20
- 早生まれで問題なかったって奴も4月生まれなら更に周りと差付けられて進路とかの選択肢広がった訳やん
- 380 : 2021/04/20(火) 20:15:31.55 ID:8l9h6kQM0
- 下手するとだいたい1学年違うもんな
運動や勉強に差は出ると思うよ - 382 : 2021/04/20(火) 20:16:00.08 ID:5Wr3+rGn0
- 俺は2月生まれの氷河期世代だがw
- 383 : 2021/04/20(火) 20:16:27.38 ID:ZiDBPo100
- 学年を1月からにすれば早生まれが救われるのに
- 386 : 2021/04/20(火) 20:17:55.77 ID:hGdBNumH0
- 大学進学率も差があるんだろ
- 387 : 2021/04/20(火) 20:18:26.91 ID:nAHt6meT0
- 学校の外で塾とか運動習えばいい
習い事の一つくらいしてるだろ - 388 : 2021/04/20(火) 20:18:32.31 ID:G/RhtTF80
- 区切りかえても1年の違いは出来るからなるべく早い月に生まれるしか手段はない
- 390 : 2021/04/20(火) 20:19:30.68 ID:BzDXKtZ10
- 逆に大学受験では記憶力の峠越える前で有利だったりするんじゃね?
知らんけど - 393 : 2021/04/20(火) 20:20:12.95 ID:OjBcC8810
- 俺も3月生まれ、小学校一年生は成績悪かったなぁ
足だけは速かったけど
- 394 : 2021/04/20(火) 20:20:43.95 ID:axlIIWMy0
- わかる
劣等感はなかなか拭えないものよ
早生まれ+成長の遅い子なら中学生まで影響する - 396 : 2021/04/20(火) 20:21:19.27 ID:yFeKRrTJ0
- 1月で早生まれを嘆くのは甘え
本当に大変なのは牡羊座の早生まれ - 398 : 2021/04/20(火) 20:21:59.67 ID:Ysn2T6lo0
- つぶやきシローの3月生まれの本
売れてるのか - 400 : 2021/04/20(火) 20:22:14.28 ID:AZZpgFLa0
- 今の今まで気づかなかったわ…(´・ω・`)
- 401 : 2021/04/20(火) 20:22:25.60 ID:hGdBNumH0
- 星座占いは信用できない
- 402 : 2021/04/20(火) 20:22:50.92 ID:VZfEdA1w0
- 思えばクラスの優等生とか親分肌、姉御肌のやつってたいがい4~6月生まれだわ
オレは3月生まれでなんとなくおっちょこちょいな悪ガキみたいな立ち位置に落ち着いてた
人格形成時だから今の性格にも影響及ぼしてると思う - 404 : 2021/04/20(火) 20:23:15.26 ID:AKHm8aAl0
- 4月生まれは仲良くなる前に誕生日きて祝ってもらえないとか悩みはあるんやで
どっちがいいとかないと思う - 414 : 2021/04/20(火) 20:27:23.94 ID:SdqZUoiO0
- >>404
そんなんどうでもいい
家族に祝ってもらえばいい話 - 432 : 2021/04/20(火) 20:39:53.06 ID:RatSfHQm0
- >>404
おれなんか3月28日でクラス解散した春休みだぞ - 405 : 2021/04/20(火) 20:23:22.80 ID:B/tTyNit0
- >1912年から2018年までの日本の金メダリストは195人
1~3月の早生まれの金メダリストは61人
これは全体の31.3%にあたり、
4~6月生まれの16.9%の2倍近くに上ります。 - 407 : 2021/04/20(火) 20:24:26.14 ID:BzDXKtZ10
- 俺、5月生まれだけど運動オンチだったから未だに同窓会で当時のダメっぷりが話題になるわ
その代わりに神童って呼ばれてた - 408 : 2021/04/20(火) 20:24:34.68 ID:j/3rHxU40
- でも気遣いは人一倍できるんだし運動なんかどうでもいい
- 410 : 2021/04/20(火) 20:25:35.66 ID:SdqZUoiO0
- 小学生中学生も学年制やめにして単位制にすればよい
基礎が抜けたまま一律で進級できるから落ちこぼれが生まれるあと小学校低学年までは着席授業をやめろ
長時間座らせるので精一杯になり結局授業は進まないし、幼稚園保育園とのギャップが大きすぎる - 411 : 2021/04/20(火) 20:25:55.22 ID:BShFC2o/0
- 中学に入る頃には違いがわからなくなる不思議
- 412 : 2021/04/20(火) 20:26:35.45 ID:RsSMGmj+0
- 最終的に得するのは早生まれだよ
成長早いと自分が天才なんだと錯覚して勉強や練習しなくなって気がついた頃には落ちぶれてるから
スポーツ選手でも早生まれとか上に兄弟がいるほうが伸びるよ、追いつくように頑張るから - 413 : 2021/04/20(火) 20:27:17.69 ID:xC0cHWkX0
- 1月で早生まれって言う?
- 415 : 2021/04/20(火) 20:28:10.08 ID:SdqZUoiO0
- >>413
言うよ
成長で損するのは年度後半生まれほとんどだね - 416 : 2021/04/20(火) 20:29:11.18 ID:0eDWusUe0
- 3月後半生まれ
勉強や体の大きさは問題なかったけど運動神経は苦労した
でも苦手なところはまあ早生まれだしねで済まされて、得意なところは早生まれなのにすごいねとちやほやされて今思うとお得だった
親や先生が劣等感を感じないように気をつけていてくれたんだな - 417 : 2021/04/20(火) 20:29:13.29 ID:Jwpeqo0B0
- 白鵬、五郎丸は3月生まれである
3月生まれはスポーツ選手
スポーツ選手は運動神経が良いつまり3月生まれは運動神経が良いとなるだろ
言い訳にしか聞こえないね - 425 : 2021/04/20(火) 20:35:57.36 ID:H1G0Inlt0
- >>417
五郎丸は知らんけど白鵬は親父がモンゴル相撲の英雄でしかもレスリングのメダリストで元々強くなる環境と素質はあった
それでも日本に来た時は60キロしかないヒョロガリで航空チケット渡されてお前は帰れって言われたくらいの人やぞ - 477 : 2021/04/20(火) 21:01:14.64 ID:xv/B/zjM0
- >>425
五郎丸には1学年違いの兄がいる
関東学院では1軍ではなかったけどラグビーエリートであるのは間違いない - 441 : 2021/04/20(火) 20:44:47.84 ID:RatSfHQm0
- >>417
子どもの頃は相対的に劣るんだけど、年齢を重ねるにつれて、一気に伸びるのが早生まれの特徴
恐らく周りの子の成長が進んでる分、年齢的に若いうちからちょっとレベルの高い環境に身を置いてるからだと思う - 465 : 2021/04/20(火) 20:56:13.41 ID:8QNLUyNA0
- >>441
だよね、レベルの高いチームでやってるのと同じことになるんだから得してると思うんだよな
スポーツ選手に早生まれが多いのもそういうことだろう
追いつこうと頑張るし - 516 : 2021/04/20(火) 21:23:13.98 ID:yTwIRp030
- >>417
3月は春だから。子供が11月~2月産まれの親は頭おかしい。そんな寒い時期に出産時期迎えるのわかってるのにおま●こしてるから。 - 418 : 2021/04/20(火) 20:29:15.94 ID:tQ3iZNUE0
- それ運動神経悪いだけだろ
俺は3月だったがトップだったぞ - 419 : 2021/04/20(火) 20:29:33.22 ID:NFGtjzfV0
- 3月生まれが辛いのは卒業シーズンで誰にも誕生日祝ってもらえないこと
- 428 : 2021/04/20(火) 20:36:54.14 ID:8yn+q4He0
- >>419
うちの姉ちゃんお盆だけどお盆も学校休みだしパーティー的なのはやってなかったな
むかしは携帯もなかったし
あとうちの妻がクリスマスだけどクリスマスもクリスマスパーティーと誕生日一緒でプレゼントも一緒で嫌だったとか言ってたな
正月なんかもそんな感じなのかな - 440 : 2021/04/20(火) 20:44:03.46 ID:0p7+OFic0
- >>419
それ8月もおんなじだろ - 453 : 2021/04/20(火) 20:50:28.35 ID:emX7DctZ0
- >>419
自分は親が転勤族だったから、3月末って引っ越しシーズンで誕生会どころじゃなくて、誕生日は下手したら誰も知り合いの居ない新天地って事ばかり…
本当に悲しかった - 485 : 2021/04/20(火) 21:08:38.61 ID:vUOqPxJO0
- >>419
仲良くなる前に誕生日が来てしまう4月生まれも切ないよ
あ、もう終わってんだ
で済まされる - 420 : 2021/04/20(火) 20:31:33.73 ID:Y5fvFMcG0
- 身体能力はずっと低かったから別に
歳とるの遅くてラッキーしか思わんかったわ - 421 : 2021/04/20(火) 20:33:44.77 ID:lLcmjTak0
- 3月生まれの俺は高校入るまでは運動できない奴やと思ったけど、筋トレしまくったら俺運動できるやんって思ったね
- 422 : 2021/04/20(火) 20:33:47.65 ID:Y5fvFMcG0
- 「勉強は小五で追いつきます」と言われてたが
ワイは頭脳は小四がピークだったから
これまた早生まれとは関係なかった - 426 : 2021/04/20(火) 20:36:11.84 ID:Pxri/oUl0
- 甲子園で活躍する4月生まれはプロ野球では
活躍できない
根尾、奥川など - 429 : 2021/04/20(火) 20:37:51.92 ID:BFO6JenN0
- 高3で背が伸びたわ
- 430 : 2021/04/20(火) 20:39:21.49 ID:2KqLZejG0
- ワシ12月生まれじゃけど、小学生の頃は学年で2番目に俊足だったし身長も平均より高かった
ちなみに学年で1番の俊足は2月生まれの奴だった - 431 : 2021/04/20(火) 20:39:52.46 ID:8Bql/9nF0
- 27歳で25m泳げないんだから運動神経悪いだけだろ
自分以外の理由にすり替えたいだけ - 433 : 2021/04/20(火) 20:40:51.48 ID:pTeh1B5o0
- でも東大とかの難関への進学率や学習習熟度は早生まれのほうが多いんじゃなかったっけ
考えられる理由としては肉体的劣等感がそれを埋めるために勉学へ舵取るかららしいが - 487 : 2021/04/20(火) 21:09:07.22 ID:JHgtQ6h70
- >>433
んなことねえよ
難関中は3月生まれは4月生まれの半分くらいしか受かっていないし、大学でもその傾向は変わらない - 434 : 2021/04/20(火) 20:40:56.53 ID:N+sgAh5M0
- 4月産まれの子がヨチヨチと歩き始めた時に、3月予定日の子供はまだお腹の中‥この差は10年くらい埋まらない。
- 435 : 2021/04/20(火) 20:41:04.81 ID:hGdBNumH0
- 外国人の3月生まれは話題と関係が無い
- 436 : 2021/04/20(火) 20:41:26.13 ID:o1+JDnWB0
- 早産まれじゃ無いけど、成長が遅かった。
中1で歯が生え変わって無いのはおかしいとレントゲン撮ったら、下から歯が生えて来てるから大丈夫
(例のショッキング画像みたいなやつ)
18歳で乳に腫れが出たら、成長期らしい - 437 : 2021/04/20(火) 20:41:30.90 ID:5q1ZM3e+0
- 私立幼稚園の試験とか合格者があまりにも4~5月生まれに偏るから誕生日で試験や面接の質問内容を変えてるんだよな
- 438 : 2021/04/20(火) 20:42:45.52 ID:7fpmCSl00
- 3月生まれは4月生まれに比べて扶養期間が1年近く短い
親孝行だとも言えるな - 439 : 2021/04/20(火) 20:43:39.38 ID:EdTxGuq30
- サッカーでもカズ、長谷部、香川とかは早生まれなんだよな
一年近くのハンデさえも覆せるほどの能力があれば日本代表クラスになれるって事だな - 448 : 2021/04/20(火) 20:48:58.10 ID:H1G0Inlt0
- >>439
長谷部と香川は知らないけどカズは兄貴もプロサッカー選手だから本人の努力は勿論兄の影響で上手くなったパターンだね - 442 : 2021/04/20(火) 20:45:35.84 ID:4JJJVF2K0
- 遅生まれ
小学生の時は体がデカいいじめっ子だったのに
中学になったら早生まれに追いつかれてずっといじめられっ子だったわ - 443 : 2021/04/20(火) 20:45:39.88 ID:FOnaAnfD0
- 学年の中で生まれたのが遅いのに早生まれって言うの抵抗ある
- 444 : 2021/04/20(火) 20:48:10.63 ID:emX7DctZ0
- 3月末が誕生日
小学生の頃はチビでクラスの中では動きは素早いけど基本力が足りなくて運動出来ないほうの人間
2ヶ月後生まれの幼なじみは自分と殆ど同じ(大体自分が勝ってた)力なのにクラスでは上の方だった
子供心に理不尽を感じてた - 455 : 2021/04/20(火) 20:51:12.18 ID:fJVYJWKv0
- >>444
だから何だって話
成長は本人次第
環境に甘んじてる時点で大差ない
強い者は最初から強い - 460 : 2021/04/20(火) 20:52:33.69 ID:emX7DctZ0
- >>455
お前クラスで野球チーム戦とかやったことないだろ - 445 : 2021/04/20(火) 20:48:30.15 ID:ZrNKiSbp0
- 免許取るのも遅いしね
- 446 : 2021/04/20(火) 20:48:49.11 ID:hGdBNumH0
- レベルの低い学校に行くはめになってやる気を無くす早生まれ
- 447 : 2021/04/20(火) 20:48:52.93 ID:6SM5tl5x0
- 4,5,6月生まれがプロ野球選手になる率が高く、プロになって将来良い成績を残すのは早生まれが多いらしいな
1年先に生まれたやつと勝負してプロになれる才能でかつ伸びしろがあるんだろうな - 452 : 2021/04/20(火) 20:50:00.77 ID:KHB0/2/W0
- >>447
面白いねプロになれるだけじゃ駄目なんだから厳しすぎる世界だわ - 449 : 2021/04/20(火) 20:49:20.78 ID:3Wn6OG/p0
- 妻は3月生まれだけど、巨乳だな。
- 456 : 2021/04/20(火) 20:51:15.86 ID:yFeKRrTJ0
- 数え年基準だから一月から三月を早生まれと呼ぶのは自然だと思うが、
四月生まれあたりを遅生まれと呼ぶのには抵抗がある
遅生まれとあえて呼ぶなら適切なのは12月生まれだろ - 457 : 2021/04/20(火) 20:51:45.70 ID:O7+dWicT0
- 言われてみれば5月生まれだから運動も読み書きも小学校低学年くらいまではアドバンテージあったような気がする
- 461 : 2021/04/20(火) 20:53:27.91 ID:puvsH7nk0
- 昔は3月末に子どもが生まれると出生届を出さずに4月2日生まれるとする事が黙認されてた
そのせいで日本で一番誕生日の多い日はぶっちぎりで4月2日が多い - 464 : 2021/04/20(火) 20:54:20.22 ID:iQ4kkb7a0
- 早生まれ関係なく足は遅いだろなにいってんだこいつ
- 468 : 2021/04/20(火) 20:56:56.11 ID:iEQwZb0a0
- 3月生まれだけど学年一足速かった
- 471 : 2021/04/20(火) 20:58:13.06 ID:qwJ3F7990
- 分かる
俺も小学校高学年で無双するまではパッとしなかった - 472 : 2021/04/20(火) 20:58:34.06 ID:cInSzaxr0
- 遅生まれ(4月)は友達がまだ出来ず誕生日会が出来ない罠w
- 473 : 2021/04/20(火) 20:58:36.48 ID:adNXyzg10
- でもなんとなく小説家とか漫画家は秋から冬生まれ的な後半に生まれた人のが多い気がする
特に11月、1月、3月生まれが多いイメージ - 474 : 2021/04/20(火) 20:58:47.75 ID:C4bP4Mmj0
- これは日本だけでなくて世界中で言われてるやつね
対策しようがないという - 475 : 2021/04/20(火) 21:00:28.44 ID:W9YR7ZnQ0
- 4月生まれは積極的な性格の子多かったよね
割と1番取れて自信がつくからだろうね - 476 : 2021/04/20(火) 21:00:40.33 ID:8wiBXM2i0
- 同窓会だと周りがもう30になったかとワイワイ嘆いてる中、俺はまだ20代だぞ虚しい自慢ができるぞ
- 478 : 2021/04/20(火) 21:03:04.49 ID:vrTEV+Ak0
- 3月産まれだけど強かったってやつは四月産まれなら丸一年強化期間になるわけだから結局損してる
- 480 : 2021/04/20(火) 21:03:27.43 ID:KG/7p+ir0
- それ含めて人格形成だろ
家族構成だって違うし何が得とかないものねだりだよ
自分は4月生まれだけどずっと嫌だったよ - 481 : 2021/04/20(火) 21:03:35.17 ID:A37Gb1Jr0
- 逆に俺は6月生まれだったから子供のころは身長高かったけどそういうことだったんだな
- 482 : 2021/04/20(火) 21:05:09.85 ID:DQel1nI30
- 早生まれだけど確かに皆よりも精神的に未熟なような気がしてたわ
- 483 : 2021/04/20(火) 21:06:54.53 ID:hGdBNumH0
- 日本のスポーツ選手に早生まれは少ない
- 486 : 2021/04/20(火) 21:08:46.00 ID:auiWngWg0
- 自分、3月下旬生まれだけど、ハンデ感じたことなんか一度もなかったなぁ
身長も後ろから数えた方が早いくらいだったし、成績もよかったしでも、そう言われて今思い出すと、たしかに精神的に幼かったかもしれない
- 489 : 2021/04/20(火) 21:10:57.54 ID:Jwpeqo0B0
- 芥川賞選考委員は9人で構成されている。 このうち宮本輝さん、島田雅彦さん、小川洋子さんが3月生まれ。 村上龍さん、奥泉光さん、山田詠美さんは2月生まれ
早生まれに作家が多いのは不思議
- 536 : 2021/04/20(火) 21:31:34.97 ID:kre0ix1X0
- >>489
魚座はロマンティックで情緒不安定良く言や繊細の
イメージがある
水瓶座は風変わりとか
当たり前だけど早生まれは身体が小さいね
3月後半生まれの兄は4月にしてもらったわ - 573 : 2021/04/20(火) 21:59:33.39 ID:yRL/a9MQ0
- >>489
早生まれ年上ばかりのクラスに馴染めずに人生を常に一歩引いて見るようになるから作家向き - 490 : 2021/04/20(火) 21:11:09.52 ID:xVHZQAwd0
- オレも中学の部活で目覚めるまで、運動は苦手意識あったな。
逆上がりできなかったり。 - 491 : 2021/04/20(火) 21:12:43.31 ID:xe8UsFm50
- 3月29日生まれの私は同胞センサーが発達して、ほかの3月生まれの人もなんかわかるようになった
真鍋かおりのデビュー当時の、3月生まれというプロフィールを見て、え?どう見ても3月生まれの佇まいじゃねーよって思ってたら
後に誕生日をごまかしてたのが判明。そのくらいセンサーの感度はいい - 493 : 2021/04/20(火) 21:14:31.78 ID:3xmwilAG0
- だから早く半年区切りにすりゃいい話
受験も年2回にすりゃ浪人も半年で済むやつも出てくる - 494 : 2021/04/20(火) 21:14:45.07 ID:i3ZyVjxB0
- 早生まれではないけど俺は成長が遅かったせいで結構辛い思いしたな
ちんげ生えたのが中3の夏
今では人並みだけど体も小さかったし声も高かったのもあって当時は劣等感が半端なかった - 495 : 2021/04/20(火) 21:15:07.01 ID:JHgtQ6h70
- だいたい甲子園とかで騒がれていた選手調べると4~6月生まれだからな。
才能とか言っているのの何割かは単なる生れ月による有利さなんだよなwハンカチ、清宮、根尾とかなw
んでヤクルトの村上は2月生まれ。 - 496 : 2021/04/20(火) 21:15:27.34 ID:yTwIRp030
- かと言っていくら努力して50近くなっても大谷みたいなのはなれない。
- 502 : 2021/04/20(火) 21:19:55.82 ID:pRIt4lZC0
- >>496
藤井聡太にも成れない - 497 : 2021/04/20(火) 21:16:10.53 ID:GITvuyEu0
- 有利不利論でいくと3月生まれと4月生まれの人を日付まで追跡調査し
文武両面で統計をとってもらいたい。スポーツに長じているのか、大学の難易度と合格率はどうか - 499 : 2021/04/20(火) 21:17:25.85 ID:JHgtQ6h70
- >>497
お前はまずググるという癖をつけてもらいたい。
つうかレスも読まないググりもしない、生まれ月に関係なく無能の権化みたいなやつだな。 - 532 : 2021/04/20(火) 21:30:03.91 ID:GITvuyEu0
- >>499
あー、モテてこなかったやつの書き方だ。やり直し - 545 : 2021/04/20(火) 21:36:42.25 ID:JHgtQ6h70
- >>532
日付で区切るとかどんだけバカならそんな無駄な発想できるの?
他の奴にも言われているけど。 - 506 : 2021/04/20(火) 21:20:41.36 ID:5q1ZM3e+0
- >>497
早生まれ 不利 でググれば大学進学率や成長期の同学年での体格差やスポーツ選手の割合とかいくらでもデータが出てくるよ - 523 : 2021/04/20(火) 21:28:10.37 ID:GITvuyEu0
- >>506
生まれ月はあるけど日付まで追った調査は出てこないな
どのくらいの期間で違いが出てくるか日付単位で確認してみたい - 535 : 2021/04/20(火) 21:30:59.22 ID:5q1ZM3e+0
- >>523
成長を日付単位で区切る意味なんて無いと思うぞ
極端に少ない2月29日生まれとか飛び抜けて良いか悪い奴が少しいただけで大幅にデータが変わっちゃうし - 498 : 2021/04/20(火) 21:17:18.24 ID:4lFceK6b0
- 遺伝の問題のほうが大きい
- 500 : 2021/04/20(火) 21:19:25.21 ID:VL8W9/Ir0
- 俺4月生まれだけど3月生まれの奴に先輩ヅラされるのが許せなかった
- 531 : 2021/04/20(火) 21:29:54.31 ID:UXU55R0E0
- >>500
w確かにひと月しか変わらないもんね - 501 : 2021/04/20(火) 21:19:54.08 ID:JHgtQ6h70
- タバコ吸っていても長生きした身近な例を挙げて統計的事実に反論しようとするのと同種のバカがこのスレにも結構いるよな。
統計とかどうやっても理解できない人間が何割か世の中にはいるんだよな。
- 503 : 2021/04/20(火) 21:20:02.17 ID:yTwIRp030
- 冬場におま●こして子供作る親が悪い。
- 504 : 2021/04/20(火) 21:20:19.73 ID:WpNiY4kD0
- 自己責任
- 505 : 2021/04/20(火) 21:20:27.45 ID:Ve1dORWd0
- 年齢なんてくくりは大雑把にすること
難しいかね
言葉覚えるの早いから、背が少し小さいから
で早く入れたり遅く入れたりするの - 507 : 2021/04/20(火) 21:21:23.95 ID:MWiX+xvI0
- 運動は不利だわな
体が1年分遅れてるのに同学年で競わせたらきつい
早いうちに学べる勉強は後々有利かもしれない - 518 : 2021/04/20(火) 21:24:19.27 ID:auiWngWg0
- >>507
自分は小二の時、クラスで唯一、跳び箱の6段飛んで、数日間はヒーローだったw
でも一般的に考えたら、そら1年近く遅く生まれたら成長に差ありすぎるよな
ジジイの一歳差なんて誤差だけど - 508 : 2021/04/20(火) 21:21:24.35 ID:/jk+OT1+0
- 芸術家作家漫画家で早生まれが目立つのは
集団で遅れがちで中心になりづらい存在だった分
一人で本を読んだり考えを巡らせたり創作に励んだりして
才能が花開いたパターンじゃないかな - 509 : 2021/04/20(火) 21:21:40.37 ID:k07VC+X60
- こうゆうことがあるから、4月1日生まれって4月2日生まれに変えれなかったっけ?
- 511 : 2021/04/20(火) 21:22:14.81 ID:pRIt4lZC0
- くだらん話だよ
じゃなに、同じ年の同じ日生まれを全国で集めて横並びにして競わせるか
今度は親が誰だの出身地だの言い出すんだよ
全部誤差だよ - 513 : 2021/04/20(火) 21:22:30.99 ID:2w3JwSWY0
- 3月生まれだけど小学生の時そんなの思った事無かったわ
- 514 : 2021/04/20(火) 21:22:48.49 ID:rTa7Gumc0
- 3月末に生まれたから体育はホンと嫌いだったわ
- 515 : 2021/04/20(火) 21:23:09.98 ID:MqMYaaN00
- 早生まれの子は翌年に入学を伸ばせる制度を作るべきで
逆に6月生まれまでは1年はやめて入学させれるようにすればバランス取れるから問題にされんだろう - 517 : 2021/04/20(火) 21:23:38.06 ID:pRIt4lZC0
- オレが3歳の時点でお前らより全てに関して勝ってたと思うよ
- 519 : 2021/04/20(火) 21:24:40.62 ID:6ggAfT6d0
- 50近いおっさんの話だぞ。
- 520 : 2021/04/20(火) 21:26:13.28 ID:lIjDrwp+0
- 関係ねーよ
一番背も低く1月生まれだったけど短距離トップクラス
喧嘩も強かった
4~5月生まれは身体が大きく不細工でビビリの雑魚だらけだったな - 522 : 2021/04/20(火) 21:27:43.94 ID:LjH6/MyW0
- >>520
でも頭悪そうには見えるぞ - 630 : 2021/04/20(火) 22:45:50.12 ID:RatSfHQm0
- >>520
君がもうちょいずれて4月生まれだったらもっと無双してたんじゃない?
絶対的な能力は何月に産まれようと変わらないけど、相対的には変わるでしょ - 521 : 2021/04/20(火) 21:26:17.09 ID:ql3iYVOy0
- やっぱ9月入学に変更すべきだったんだよ
- 524 : 2021/04/20(火) 21:28:11.42 ID:VDdEeJ7F0
- 俺も1月生まれだけど背は高かった
- 525 : 2021/04/20(火) 21:28:16.66 ID:TBbhPYHr0
- 中学に入ったあたりで風邪もひかなくなったし周りに体力が追い付いて嬉しかったな
- 526 : 2021/04/20(火) 21:28:25.87 ID:5q1ZM3e+0
- このスレでイキってる自称運動や勉強も出来る早生まれのレスを見ると早生まれの劣等感ってマジであるんだなと理解できる
- 527 : 2021/04/20(火) 21:28:27.80 ID:ewY5240Q0
- 自分とか自分の周りだけで違うとか言うの、恥ずかしいから止めとけw
- 528 : 2021/04/20(火) 21:29:08.54 ID:UXU55R0E0
- 主人が早生まれ同学年の3月生まれで
私と子供2人は4月、5月生まれだから
歳の取り方の感覚が全く違って変な感じ。
新学期が始まったら私たちは1つ歳を取るのがデフォだけど、主人は違うんだよね。話しが合わないw - 529 : 2021/04/20(火) 21:29:25.96 ID:BPzfAfDp0
- 俺も一月生まれだけど運動神経普通だと思ってたけど、そこそこ良かったわ
- 530 : 2021/04/20(火) 21:29:39.66 ID:PLEcVPKL0
- 3月生まれだけど、ずーーっと運動はダメだったから
例え4月生まれだったとしても、どうにもならないレベルだと思うでも勉強に関しては、1歳若い分脳が吸収しやすくて良かったかも
特に苦労しなかったし
それに年を取ってくると、誕生日が遅いのは嬉しいもんだよ - 534 : 2021/04/20(火) 21:30:49.69 ID:cFsd0u4/0
- これって運動神経の問題だから生まれ関係ないから。
発育が一年遅れるといっても1個下より運動できない奴なんて普通にいる
そして身長が高いやつは軒並み運動音痴でカーストが低い
そっちの方がコンプになってるやつ多い - 538 : 2021/04/20(火) 21:32:48.89 ID:sZ0Jd47k0
- 出川も早生まれか
- 539 : 2021/04/20(火) 21:32:51.48 ID:cgg6DPs20
- 逆だわ その劣等感があったから今の自分があるんだろ?
違うか??
- 540 : 2021/04/20(火) 21:32:54.45 ID:Tu2XDDQK0
- >>1
デマ
12~2月生まれの奴らがスポーツテストやどのスポーツでも全てこなす運動エリートだった - 541 : 2021/04/20(火) 21:33:02.54 ID:rV59dJ1F0
- ハッキリ言ってやる
関係ない - 542 : 2021/04/20(火) 21:33:40.22 ID:yTwIRp030
- 野良猫でさえ環境の厳しい11月~2月の出産は避けてるのに。
- 543 : 2021/04/20(火) 21:33:44.46 ID:4EAsuDuY0
- 桑田真澄は15才4か月の時甲子園で数か月後に巨人にドラフト1位で
指名される池田の高校の水野からホームラン打った。もうこんなこと起きないかも - 544 : 2021/04/20(火) 21:36:23.78 ID:/NmAa05I0
- これ逆でしょ
早生まれは小学三年生まではアドバンテージあるけどそれはスポーツではなくて身長体重のみ
そしてどんどん立場も低くなり中学生になる頃には見事なインキャになってる
ちょっと老け顔でおっさん体型でぽちゃっとするんだよね
確実に早生まれの方が上位グループに多い - 547 : 2021/04/20(火) 21:37:21.09 ID:JHgtQ6h70
- >>544
お前が逆だろw - 553 : 2021/04/20(火) 21:40:03.32 ID:Sd1XEC9W0
- >>544
早生まれと遅生まれ間違えてない? - 557 : 2021/04/20(火) 21:42:45.84 ID:/Yrx4FNP0
- >>544
意味不明過ぎる - 546 : 2021/04/20(火) 21:37:21.08 ID:2tD9BnkZ0
- 寒い時期に産まれた子の方が強いんだよ生物的に
残念ながらね - 548 : 2021/04/20(火) 21:37:22.66 ID:6Otvh0530
- でも巨根
- 549 : 2021/04/20(火) 21:38:02.07 ID:Gj+vBIDJ0
- 遅生まれの鈍臭いのがコンプ拗らせてて草
- 550 : 2021/04/20(火) 21:38:24.70 ID:MgoKtkFB0
- 運動神経は母方からの遺伝。
- 552 : 2021/04/20(火) 21:39:35.43 ID:x+PAZ8YV0
- でもチンポの成長は人一倍だった濱口
- 554 : 2021/04/20(火) 21:40:58.85 ID:8I5rlzy90
- ないない
4~8月産まれの奴の運動音痴さは異常 - 556 : 2021/04/20(火) 21:41:46.93 ID:eyiTqJhg0
- 10月生まれだから、ちょうど真ん中だなあ
- 558 : 2021/04/20(火) 21:44:11.47 ID:8RtK8y+R0
- なんだよ濱口1月生まれかよ
- 559 : 2021/04/20(火) 21:46:07.96 ID:vDBLSP7g0
- 3月中旬生まれなのに小さい頃から背が高くて
徒競走では4~6月生まれの子達と走らされて圧倒的ビリで怒られてた
小さい頃なんて特にスタートの反応に違いがあって悲惨
跳び箱も脳の成長と関係あるらしく駄目だった
小3の時に毎日ランニング頑張って中学ではそこそこ活躍
でも怒られてた過去は消せない - 560 : 2021/04/20(火) 21:46:37.00 ID:emX7DctZ0
- 3月末生まれからすると1月って早生まれでも恵まれて奴が言うなよって思うけど
よゐこ濱口から溢れでる早生まれ臭が濃すぎて仕方ないかなとも思う - 561 : 2021/04/20(火) 21:47:33.20 ID:3+LPf3WZ0
- まあどこかで区切らないといけないわけだから仕方ないよ
- 562 : 2021/04/20(火) 21:48:51.17 ID:i3ZyVjxB0
- 子どもの頃って雰囲気で生まれ月大体分かったよな
鼻水垂らしてアホそうなのは大体早生まれ - 563 : 2021/04/20(火) 21:49:58.68 ID:Smh1QC3G0
- この問題、ちょうどこないだテレビで特集されてたな
生まれ月で運動神経には影響ないけど、どうしても学生時代は生まれ月で体格に差が出るため、
芽が出る前にスポーツを諦めてしまい、結果的にスポーツ選手に早生まれが少なくなる
というような内容だった - 565 : 2021/04/20(火) 21:51:56.18 ID:1hvtnpsn0
- ガキの頃の1年差はとてつもなくデカいからな
1年のハンデ背負って体育で競争なんかフェアじゃない - 566 : 2021/04/20(火) 21:53:05.72 ID:Brj4kTHA0
- いじめられっ子は早生まればっかり
- 569 : 2021/04/20(火) 21:55:32.78 ID:2SQ8cDkA0
- >>566
俺もや - 570 : 2021/04/20(火) 21:56:28.43 ID:Q89kL5CV0
- >>566
これ統計取ったらマジで早生まれに偏るだろうなぁ - 571 : 2021/04/20(火) 21:58:00.51 ID:yRL/a9MQ0
- >>566
そりゃちょっとの差に敏感な少年時代に1歳近く年下の奴が隣の席にいればいじめるだろ
情緒の幼さは隠しきれない - 584 : 2021/04/20(火) 22:06:55.02 ID:XAylT2XEO
- >>566
早生まれは10代での自殺率が高いってデータがあったけど関連ありそう - 567 : 2021/04/20(火) 21:53:41.00 ID:WnqHEzTA0
- 小さい頃の
数ヶ月の差は大きいやん
劣等感を植え付けられる
自信喪失に繋がる虞有り - 568 : 2021/04/20(火) 21:53:45.78 ID:YjeCk4pq0
- 4~6月 ベリーイージーモード
7~8月 イージーモード
9~12月 ノーマルモード
1~2月 ハードモード
3月 ナイトメアモード - 572 : 2021/04/20(火) 21:59:19.80 ID:A0xKS/bl0
- >>568
4/1は何モード? - 575 : 2021/04/20(火) 22:00:44.01 ID:puuEiKob0
- 3月下旬だがずっと身長は高い方から3~4番目で成績も上位6分の1くらいには入ってたから無問題だった
上の兄弟がいたのも大きかったんだろう - 578 : 2021/04/20(火) 22:02:18.21 ID:74Ta28tL0
- >>575
第一子男児の3月生まれが一番ナイトメアw - 579 : 2021/04/20(火) 22:02:40.49 ID:ki00mdcC0
- 2月生まれだがずっとリレーの選手だったわ
言い訳やろ
反骨心持って努力しろ - 580 : 2021/04/20(火) 22:03:51.12 ID:74Ta28tL0
- >>579
あと2ヶ月生まれるの遅かったらもっと無双できたで - 585 : 2021/04/20(火) 22:07:14.47 ID:ki00mdcC0
- >>580
背そんな高くないからそれはない
中学は学年1早いのと走り幅跳び一番だったがそれはまともな陸上部無かったから
高校になったら部活じゃ2番だったが陸上の体格良い奴には足元にも及ばん - 582 : 2021/04/20(火) 22:05:08.02 ID:YR+h7/7f0
- >>1
ワイは3月生まれ
それでもみんなと同じにできるんだぜ!
俺すごいって思ってた - 588 : 2021/04/20(火) 22:09:03.05 ID:ki00mdcC0
- >>582
これもそうだしガチスポーツやってる奴なら年代別地域選抜に一つ下の代でも出れる - 583 : 2021/04/20(火) 22:06:33.67 ID:D4GP/6iY0
- 早生まれだけどそんな事思ったことない
- 586 : 2021/04/20(火) 22:07:54.73 ID:0NQSTpSr0
- 俺も早生まれだけど。
はい、言い訳 - 587 : 2021/04/20(火) 22:08:54.13 ID:0NQSTpSr0
- 歳とれば得に思える部分もある
- 589 : 2021/04/20(火) 22:09:19.51 ID:czL9H5CQ0
- ダウンタウンのクイズネタ丸パクリしてて
だからよゐこがデラックス初出演のときはギスギスしてたのに
松本は許したんだなホンマ松本さんの優しさは五大陸を駆け抜けるで
- 590 : 2021/04/20(火) 22:09:38.81 ID:jnF96xpf0
- でもちんぽデカイじゃん?
- 591 : 2021/04/20(火) 22:11:42.25 ID:+5So5vBG0
- 人それぞれだと思うけどなぁ
俺は2月23生まれ
学年で一番デカくて運動も普通だった
勉強も特に困らなかったし早生まれとかあまり関係ない無いんじゃないかな - 592 : 2021/04/20(火) 22:13:30.75 ID:iSD4LclN0
- >>591
日本人の平均身長の話してる時に「俺日本人だけど180センチあるから人それぞれだよ」みたいな話されても - 595 : 2021/04/20(火) 22:14:27.78 ID:4hPrVyaT0
- >>591
あと2ヶ月生まれるの遅ければ運動もすげえ出来たやつになれたのに - 606 : 2021/04/20(火) 22:19:07.10 ID:dcgTFWRv0
- >>595
女子にモテモテだったのにな - 610 : 2021/04/20(火) 22:21:13.05 ID:7LmwIT3L0
- >>606
ほんとになw
やっぱり早生まれは害悪 - 614 : 2021/04/20(火) 22:21:58.77 ID:E2uGf4kU0
- >>591
自慢か?w - 593 : 2021/04/20(火) 22:13:41.30 ID:4v2E4l9X0
- たいして変わんねーよw
- 594 : 2021/04/20(火) 22:13:53.61 ID:k57EVpxY0
- 3月31生まれだけど小1も小2もクラスで1番足早かったよ 成長は個人差あるから何とも言えないな
- 596 : 2021/04/20(火) 22:14:45.08 ID:puuEiKob0
- 子供は早生まれとか理解できないから何やっても周りより劣ってると自己肯定感が低くなるんだろうな
- 597 : 2021/04/20(火) 22:14:51.56 ID:Z3NANCyaO
- うお座wwwww
- 598 : 2021/04/20(火) 22:15:10.16 ID:TpKsrZ7/0
- 清原和博(1967年8月18日)
「中学では投手だったが桑田(1968年4月1日)のピッチングを見て投手を諦めた」 - 599 : 2021/04/20(火) 22:15:51.38 ID:mPH+Rpf60
- >>598
桑田の暗い感じはいかにも早生まれっぽいけどな - 613 : 2021/04/20(火) 22:21:55.40 ID:VW+7fK1oO
- >>598
桑田は中3で甲子園の胴上げ投手になったようなもんだな - 600 : 2021/04/20(火) 22:16:00.11 ID:Np7VnlzF0
- 遅生まれだから運動能力が相対的にも低いとかそんな事は無い
年下後輩の方が運動神経が高いなんて普通
要はおまえは先天的、絶対的に運動能力が低いのだ - 604 : 2021/04/20(火) 22:18:55.33 ID:mJDY+yKu0
- >>600
月齢相応の運動神経あるから小1の時点で4月生まれの平均と3月生まれの平均取れば3月生まれの方が足遅い
んで小学校低学年の運動できた出来ないは月齢考慮されない
そして小1で運動できないと思うとずっと運動できない - 601 : 2021/04/20(火) 22:17:30.02 ID:RDv1MUhE0
- 参考までに星座も書いていただけると
- 602 : 2021/04/20(火) 22:17:45.49 ID:hlGfDMge0
- 身体的にはな
頭脳は別 - 603 : 2021/04/20(火) 22:18:08.00 ID:nFOjxzuk0
- 4月生まれと3月じゃ約1年違うもんな
本当に小さいときは親は不安になるよね - 605 : 2021/04/20(火) 22:19:00.75 ID:z4e9hTtA0
- 生涯賃金とか差は出る?
65歳定年で年度末退社とか - 607 : 2021/04/20(火) 22:19:50.84 ID:RDv1MUhE0
- 桑田真澄(4/1)牡羊座
- 608 : 2021/04/20(火) 22:20:25.42 ID:nLm8FFuK0
- 9月入学にならなくてよかったな
7月・8月生まれが日本でも世界的にも不利になる - 609 : 2021/04/20(火) 22:21:01.06 ID:zHQVRBMz0
- はまぐちぇの歴代カキタレ
倉科カナ
小倉優子
南明奈 - 611 : 2021/04/20(火) 22:21:40.76 ID:KexkwZaT0
- 4月生まれがもうすぐ1歳になって歩こうとしてる一方まだお腹の中にいる3月産まれの子
- 612 : 2021/04/20(火) 22:21:40.91 ID:0AeUDjZs0
- センスのあるやつは小学生でも上級生押しのけてレギュラー取るだろ
だから運動神経は関係ない
体力的なものはあると思うけど - 615 : 2021/04/20(火) 22:22:29.86 ID:QyoLgYaQ0
- わかるわ…
- 616 : 2021/04/20(火) 22:24:23.73 ID:AjI1S96c0
- これって大学進学とか就職とか収入とか、一生かけていろいろ差が出るって研究されてなかった?
どこかでは追いつくはずなんだけど、小さい頃に植え付けられた劣等感とかの方がでかいんだろうな - 617 : 2021/04/20(火) 22:25:28.25 ID:S6Vo1hEV0
- 知るかよ
小学校を一ヶ月ごとに72学年になんて出来るか - 618 : 2021/04/20(火) 22:25:55.68 ID:WYOAta+J0
- フィギュアスケート選手とくに男子は2月3月生まれがめちゃくちゃ多い
メジャースポーツでは学年内で勝負にならないからマイナー個人競技に行くとかあるのかもしれない - 619 : 2021/04/20(火) 22:27:29.74 ID:RDv1MUhE0
- 山羊座←奥手で晩成型
水瓶座←屁理屈
魚座←根っから弟キャラ
3月末の「早生まれの牡羊座」のケースに興味がある - 620 : 2021/04/20(火) 22:29:38.89 ID:5IgDuybs0
- 学力が顕著だが有名私立小中の入学者を生まれ月で分けたら早生まれが殆ど居ないんだよな
特に3月生まれは皆無に近い - 624 : 2021/04/20(火) 22:35:52.53 ID:YOaBdIIq0
- そういえば転勤で海外行った子が日本ではそうでもなかったのに
向こうでは凄い運動神経良い子扱いになってすっかり自信つけて
テニスやチアダンスみたいな花形部活入ったって話思い出したわ - 625 : 2021/04/20(火) 22:38:23.53 ID:MIY9YCEo0
- どこで切っても結局12ヶ月差が付く訳で
- 628 : 2021/04/20(火) 22:40:42.38 ID:/18uEMxB0
- 5月生まれ。ガキの頃も今もだが、みんなより一番先に年寄りになるのがイヤでな~。
12月~3月くらいに生まれたかったわ。 - 629 : 2021/04/20(火) 22:42:32.94 ID:NKeupRGJ0
- 関係あるのかなぁ、早生まれと運動能力って
おれは8月生まれだけど、普通に運動神経が悪かったぞ - 633 : 2021/04/20(火) 22:47:39.41 ID:U54PNCff0
- >>629
小さいうちはあるだろ
6歳0ヶ月と6歳11ヶ月じゃ平均的にみれば違いがあって当然
人による差もあるから全員が全員そうではないのも当然 - 641 : 2021/04/20(火) 23:00:57.85 ID:aIt3+wV20
- >>629
運動神経の差じゃなくて
成長の差が運動能力の差につながってるという事を言ってる10歳ちようどと10歳12ヶ月だと後者の方が成長してるから運動能力も高い
※平均で考えた場合 - 631 : 2021/04/20(火) 22:46:05.87 ID:Kw4t1oyA0
- 山本圭壱2月23日生まれ
はい論破 - 632 : 2021/04/20(火) 22:47:10.21 ID:YOaBdIIq0
- その子はアジア圏が転勤先だったんだけど
向こうって英国数中心に勉強がすごい偏っていて体育の授業も少ない
(家庭科も美術も音楽も全員ではやらないらしい小学生で選択制かな)
日常も治安悪いから公園で子供だけで遊ぶなんてしなくて普通の子は運動不足
その子がちょっと鉄棒逆上がりしたら体操選手あつかいで前に出て皆の手本になったって - 634 : 2021/04/20(火) 22:48:23.59 ID:RatSfHQm0
- この話題って早生まれが相対的に不利なことが多いよねって話でしょ?
なんで個体差として捉えてる人がこんなにいるの? - 635 : 2021/04/20(火) 22:49:22.10 ID:G6W7TyYO0
- そのかわり早生まれは芸術方面の才能がある人多い印象
ミュージシャンだけでも松任谷由美、中島みゆき、宇多田ヒカル、桜井和寿、桑田佳祐、米津玄師ら辺は早生まれ
クラスに居た絵が上手い子も2月生まれだった
まぁ、何月生まれだろうと何もない奴には何も無いんだよ多分 - 636 : 2021/04/20(火) 22:50:12.62 ID:yjRDEUht0
- 耳は早ければ早い方がいいから早生まれが有利
- 637 : 2021/04/20(火) 22:56:37.48 ID:4izQcns70
- >>1
クラスで一番足の早い奴、4月生まれだったな。
ガキの頃はどうしても勝てなかったけど、大人になってジブンも勝てたな。 - 638 : 2021/04/20(火) 22:59:51.44 ID:nM+xQtpT0
- それ小3ぐらいまでやな
小4で追いつく
まあ個人差はあるけどな - 639 : 2021/04/20(火) 23:00:37.96 ID:nM+xQtpT0
- 桑田真澄は4月1日生まれの早生まれよ
- 640 : 2021/04/20(火) 23:00:38.02 ID:zTHZnMv20
- なんで遅生まれじゃないの?
- 643 : 2021/04/20(火) 23:01:32.78 ID:nM+xQtpT0
- >>640
早生まれ=得生まれと言って先に学べるから - 644 : 2021/04/20(火) 23:02:19.29 ID:nM+xQtpT0
- 小川直也は3月31日生まれ
桑田真澄より一日早いのな
コメント