ギターを弾いたことないワイがエレキギター奏法を解説するで

1 : 25/05/13(火) 17:45:34 ID:2Nsx
ちなみにエレキギターの正式名称はエレクトリックギターや
2 : 25/05/13(火) 17:46:05 ID:wpSL
童貞がセクロスを解説するようなもんやん
3 : 25/05/13(火) 17:46:05 ID:2Nsx
まずコントロール部を解説するで
ボリュームノブ、トーンノブ、ピックアップ切り替えスイッチや
4 : 25/05/13(火) 17:46:41 ID:2Nsx
ボリュームノブは音量の他にもエフェクターによっては歪み量の調整ができたりするで
ちょっとだけ高音が削れる効果もある
5 : 25/05/13(火) 17:47:00 ID:2Nsx
トーンノブは回すと高音が減って音が籠る
6 : 25/05/13(火) 17:47:42 ID:2Nsx
ピックアップ切り替えスイッチはフロント、ミックス、リアのピックアップを切り替えられる
フロントは低域が強くてリアは高域が強い
7 : 25/05/13(火) 17:47:55 ID:2Nsx
次に演奏方法を解説するで
8 : 25/05/13(火) 17:48:20 ID:2Nsx
まず、5弦の3フレットがドの音や
9 : 25/05/13(火) 17:48:30 ID:gTij
chatgptに頼んでそう
10 : 25/05/13(火) 17:48:44 ID:2Nsx
フレットは半音階で区切られとるからドの音の2フレット上がレの音やで
11 : 25/05/13(火) 17:49:27 ID:2Nsx
12フレットで1オクターブ上の音が出るんや
ポジションマークは3フレット、5フレット、7フレット、9フレットに付いてるんや
12 : 25/05/13(火) 17:49:28 ID:lil6
先生、なんで2弦と3弦の間は五度チューニングじゃないんですか
14 : 25/05/13(火) 17:50:06 ID:2Nsx
>>12
知らん
その方がコードが簡単に抑えられるんやろ
15 : 25/05/13(火) 17:50:21 ID:lil6
>>14
おい
18 : 25/05/13(火) 17:51:09 ID:Xin0
>>12
定説がない質問でカマをかけて教師を試そうとする生徒の屑
13 : 25/05/13(火) 17:49:29 ID:5i9I
違えよ
自分の思うようにかきならしゃいいんだよ
16 : 25/05/13(火) 17:50:40 ID:2Nsx
次に特殊奏法を解説するで
1回のピッキングで2音出すのがハンマリングとプリングや
17 : 25/05/13(火) 17:51:03 ID:2Nsx
弦を無理やり引っ張って音程を上げるのがチョーキングやで
19 : 25/05/13(火) 17:51:50 ID:2Nsx
トレモロアームが付いてるギターではアーミングもできる
これは音程を上げたり下げたりするんや
多分ワーミーペダルを買えば同じのができる
20 : 25/05/13(火) 17:52:07 ID:2Nsx
マイケル・シェンカーがよくやるネックを折る奏法はネックベンドや
21 : 25/05/13(火) 17:52:26 ID:Kbla
チンチンで弾けないんですか
23 : 25/05/13(火) 17:52:55 ID:2Nsx
>>21
チンチンは無理や
22 : 25/05/13(火) 17:52:40 ID:2Nsx
次にライトハンド奏法を解説するで
フレットを右手で抑えるんや
指で丁寧に叩いたら音が出る
24 : 25/05/13(火) 17:53:27 ID:2Nsx
ハイフレットから一気に低いフレットに指を滑らせるとグリッサンドや
25 : 25/05/13(火) 17:54:03 ID:2Nsx
手の平を弦のブリッジよりの部分に乗っけて弾くとブリッジミュートやで
26 : 25/05/13(火) 17:54:29 ID:VrDv
ギターにはスラップ無いでしょ?
ベースの特権やで
28 : 25/05/13(火) 17:54:50 ID:2Nsx
>>26
あるぞ
30 : 25/05/13(火) 17:55:35 ID:VrDv
>>28
調べたら本当にあるやんけ?
ずっとベースだけの特技かと思ってたのに
27 : 25/05/13(火) 17:54:41 ID:2Nsx
ピックを弦に擦り付けたらギュイーーンってなるらしいで
29 : 25/05/13(火) 17:55:28 ID:2Nsx
6弦と5弦を使ってパワーコードや
ルート音と5度を鳴らす
31 : 25/05/13(火) 17:56:27 ID:2Nsx
1弦〜6弦全部に人差し指を乗せてFフォームを作れる
32 : 25/05/13(火) 17:56:48 ID:2Nsx
Fコードを2フレット上げるとAになる
35 : 25/05/13(火) 17:57:33 ID:5ne6
こいつ弾けるやろ
36 : 25/05/13(火) 17:58:08 ID:2Nsx
指を弦の上に乗せてフレットを抑えずに弾くとチャカチャカ音がする
これがアレや
37 : 25/05/13(火) 17:58:43 ID:2Nsx
次に変則チューニングを解説するで
39 : 25/05/13(火) 17:58:59 ID:2Nsx
まず、ドロップチューニングや
音を低くチューニングすればドロップチューニングや
40 : 25/05/13(火) 17:59:41 ID:2Nsx
6弦をDの音にしたらドロップDチューニングや
41 : 25/05/13(火) 17:59:55 ID:lil6
特殊奏法でハーモニクスを紹介しないのはあえてなんやろなぁ
43 : 25/05/13(火) 18:00:13 ID:2Nsx
>>41
忘れてたわ
42 : 25/05/13(火) 18:00:05 ID:2Nsx
全部の弦を半音下げると半音下げチューニングや
44 : 25/05/13(火) 18:01:02 ID:2Nsx
変則チューニングをすれば低い音が出せる他にもオープンGチューニングみたいに簡単にコードが出せるようにするチューニングもあるで

コメント

タイトルとURLをコピーしました