GACKT「Bluetoothは便利だが、音の深みが足りない」

記事サムネイル
1 : 2025/03/07(金) 19:45:31.370 ID:wVBmVG3WH
GACKT@GACKT より

Bluetoothは便利だが、音の深みが足りない。
ストリーミングも同じ。
世の中は確かに便利になった。
しかし、その裏で音楽が昔ほど人の心に刺さらなくなったのは、作曲のクオリティの問題か?
娯楽が増えたせいか?

ボクはそうは思わない。
昔から娯楽はあったし、音楽は今も変わらず人の心を支える力を持っている。
問題は、音の在り方が変わったこと。

圧縮音源やBluetoothでは、聴感上「聞こえる音」だけが重視され、本来聞こえない無数の音が削がれている。

ハイパーソニック・エフェクトと言って、可聴域を超えた超高周波は、脳の深部に作用し、心身に影響を及ぼす。
森や山に行ってしばらく過ごすと、心が癒されるのは、景色だけの問題じゃない。
聴感上では聞こえない、肌で感じる音が自然界には存在し、それが無意識のうちに脳に影響している。

音楽も同じ。
聞こえない音が、心を支えている。
音を楽しむだけなら、今の環境で十分かもしれない。
だが、便利になり、音が削ぎ落とされるほど、音によって人が救われる機会は確実に減っていると感じる。

CDやレコードは今の時代では化石かもしれない。
だが、音に救われるような音楽の本質的な力を求めるなら、ぜひもう一度有線で聴いてみてほしい。
当時感じていた感覚を取り戻せるはずだ。

能書が長くなったが、CDやレコードの音を良いヘッドホンで聴き、「心が癒やされる、救われる」という感覚をぜひ味わってみてくれ。
きっと良い体験になる。

2 : 2025/03/07(金) 19:45:40.089 ID:wVBmVG3WH
http://x.com/gackt/status/1897597053913674020
3 : 2025/03/07(金) 19:46:05.754 ID:7hfLef9Lr
問題はコクよ
4 : 2025/03/07(金) 19:46:45.568 ID:PE4VNknzr
全然ヒット曲出してない格付け芸人が何言ってんだ……?
5 : 2025/03/07(金) 19:46:51.715 ID:vs08VcR.I
実際圧縮しまくりやしな
7 : 2025/03/07(金) 19:47:04.639 ID:wUV8r3.lA
恥ずかしいセリフ禁止
8 : 2025/03/07(金) 19:47:18.642 ID:eDjqqXtdr
ロスレス聴いたことないからわらん
10 : 2025/03/07(金) 19:47:27.977 ID:jSSNfx5.p
トランプのに深みがあるらしい
11 : 2025/03/07(金) 19:47:37.810 ID:0Ij4OUvZe
トランプは一貫性があって気持ちいいおじさん
13 : 2025/03/07(金) 19:47:59.406 ID:sZ2z5zApd
CDで残ってる超高周波音がなんでBluetoothでなくなるんや…
21 : 2025/03/07(金) 19:50:08.880 ID:WgKiYR.r3
>>13
Bluetoothの通信速度が無圧縮のCD音質の音声を伝送するのに足りてないんや
そのため圧縮してから送っとるんやけどそのせいで音質が悪化して遅延も発生するんや
14 : 2025/03/07(金) 19:48:07.521 ID:i4CMaHepv
トランプが言うたんか
15 : 2025/03/07(金) 19:48:28.950 ID:ZahL0uoBQ
CDは同じやろ…
26 : 2025/03/07(金) 19:51:20.935 ID:.8Ve9njdb
>>15
aptXでもCDよりだいぶ圧縮されとるからな
16 : 2025/03/07(金) 19:48:42.298 ID:JsTUd1Tm0
Bluetoothていうかイヤホンそのものがな
でかいスピーカーの音には勝てねンだわ
17 : 2025/03/07(金) 19:48:47.606 ID:jSSNfx5.p
京都学園大学(偏差値43)出てる理系のインテリだけあるわ
18 : 2025/03/07(金) 19:48:50.377 ID:6d1yXQViC
圧縮批判してるのにCDはOKなの意味分からんよな
まあロスレス対応以外のサブスクはそれよりも更に圧縮してるけど
19 : 2025/03/07(金) 19:49:03.025 ID:AcmCbba0V
言いたいことはわかるがその環境を気軽に整えられる国じゃないからコスパを選ぶんよなぁ
20 : 2025/03/07(金) 19:50:02.999 ID:YPAGePVDs
格付けでやってくれ
22 : 2025/03/07(金) 19:50:09.750 ID:cWKjiCGZT
昔はMD2倍録音で満足してたぞ
24 : 2025/03/07(金) 19:50:38.836 ID:EQzhiEJVd
音質こだわんなくていいくらいのクソ曲しかない
そもそもマスターの時点でクソみたいな音質のヤツ多いし
25 : 2025/03/07(金) 19:50:54.346 ID:dTsHX3wl7
今音楽活動してるの?この人
27 : 2025/03/07(金) 19:51:20.980 ID:NdMKAS1p8
非圧縮トランプ
29 : 2025/03/07(金) 19:52:19.638 ID:gQei0tsHl
森や山のくだりはなるほどと思ってしまったんやがワイ騙されやすいんやろか
30 : 2025/03/07(金) 19:52:22.061 ID:.cBo4drRe
深みは知らんけど通信方式的にどうあっても劣化はするやろな
31 : 2025/03/07(金) 19:52:37.937 ID:rppa7m4zw
トランプおじさん
32 : 2025/03/07(金) 19:52:50.149 ID:7S.XahvlH
まぁ、有線の方が音質良いのは正解やん
46 : 2025/03/07(金) 19:55:01.797 ID:wH43ngjog
>>32
音質の他にも色々な欠点あるの知られてきて無線また馬鹿にされだしてるよな
無線が常識とは何だったのか
51 : 2025/03/07(金) 19:55:55.349 ID:OYl58Fc4G
>>46
airpodsあたりから林檎信者が広めたイメージある
33 : 2025/03/07(金) 19:53:00.858 ID:g6QwJ.k8H
番組の演出をガチで間に受けてるの痛い
35 : 2025/03/07(金) 19:53:22.690 ID:JsTUd1Tm0
高いイヤホンで聞くのはアニソン…🤭
36 : 2025/03/07(金) 19:53:29.799 ID:6d1yXQViC
CDと同等の音質さえあれば人間には違い分からんらしいから、有線でロスレスストリーミングサービス使うのが1番コスパええよね
37 : 2025/03/07(金) 19:53:33.137 ID:wH43ngjog
結局CDが一番音質ええんやろ?
CDよりも音質よく出来ないのかね?今の技術でも
42 : 2025/03/07(金) 19:54:25.216 ID:uYtTy.ilA
>>37
配信のハイレゾ音源あるやろ
43 : 2025/03/07(金) 19:54:45.370 ID:.8Ve9njdb
>>37
CDよりサンプリングレート上げたPCMとかDSDなんてのもあるで
72 : 2025/03/07(金) 19:59:19.013 ID:wH43ngjog
>>43
ダウンロードの方がCDよりも音質ええ時代が来てるんか
YouTubeから落としたらまだ音質低いやろけど
50 : 2025/03/07(金) 19:55:53.918 ID:6d1yXQViC
>>37
AmazonMusicとかAppleMusicのハイレゾならCDよりええぞ
38 : 2025/03/07(金) 19:53:40.315 ID:g39UW0T5U
ボクゥは君の番人だ
40 : 2025/03/07(金) 19:54:19.370 ID:TmOWxfEq5
GACKTの曲はBluetoothで丁度いい
45 : 2025/03/07(金) 19:54:55.617 ID:JsTUd1Tm0
>>40
マリスミゼルの元ボーカルやぞ
まあそもそもビジュアル系ってクソやけどな🤭
47 : 2025/03/07(金) 19:55:27.008 ID:i4CMaHepv
>>45
再結成ライブで皆集まらなかったのすこ
53 : 2025/03/07(金) 19:56:22.804 ID:H12ErHqGL
>>40
音源クソだと潰れてる方がマシに聴こえるからな
44 : 2025/03/07(金) 19:54:48.591 ID:N7E6h866J
音楽云々は娯楽の多様化やろ
48 : 2025/03/07(金) 19:55:28.693 ID:EbAIh774T
同じ曲が音響次第でクソ曲か神曲に評価分かれることある?
54 : 2025/03/07(金) 19:56:29.363 ID:uYtTy.ilA
>>48
環境良いと神曲に化ける楽曲は普通にある
55 : 2025/03/07(金) 19:56:58.466 ID:.8Ve9njdb
>>48
好きな曲をさらに良い音で聴きたいという欲はないかね
59 : 2025/03/07(金) 19:57:29.946 ID:6d1yXQViC
>>48
水瀬いのりの曲とかは安い無線イヤホンできくと高音キンキンして聴いてられないとかはある
有線に変えたとき感動したもん
68 : 2025/03/07(金) 19:58:54.833 ID:JsTUd1Tm0
>>59
アニソンとかってなんであんな平坦ていうかのっぺりした音なんやろうな
コンプかけすぎか?
60 : 2025/03/07(金) 19:57:37.014 ID:/EnotdQAe
>>48
ストリーミングサイトの変換かなんかのせいでドラムが音割れして聴くに耐えない音源とかはあったな
61 : 2025/03/07(金) 19:57:43.308 ID:JsTUd1Tm0
>>48
まあないね
クラッシュやダムドの最初のアルバムとか音スカスカやけど名盤やからな
それと比較して同時期のピストルズのアルバムの音の分厚さも金かかってんだろうなって感じで面白い
70 : 2025/03/07(金) 19:59:09.441 ID:wtmQ7cPbO
>>61
パンクに音質求めるな😡
81 : 2025/03/07(金) 20:01:11.148 ID:JsTUd1Tm0
>>70
まあそういう音楽ジャンルではあるけどね
ジョンライドンは良い音響ででかいスピーカーで音楽聞くの好きらしいで
49 : 2025/03/07(金) 19:55:52.216 ID:fauwDoSLw
格付けチェックでやって欲しい
52 : 2025/03/07(金) 19:55:58.582 ID:QVC5EoOH.
言ってることは何一つ間違ってないのにGACKTがいうと胡散臭く聞こえてしまうな
56 : 2025/03/07(金) 19:57:00.334 ID:wtmQ7cPbO
マスタリングの差やろ
67 : 2025/03/07(金) 19:58:49.591 ID:6d1yXQViC
>>56
それが1番言われてるよな
CDとハイレゾの違いは人間の耳では聞き取れないらしいし
レコードはしらんけど
58 : 2025/03/07(金) 19:57:20.940 ID:G5BpHlLpe
CDも大概な音質だろ
71 : 2025/03/07(金) 19:59:17.322 ID:.8Ve9njdb
>>58
いうて1980年代から90年代頭くらいまでは録音時点でCDと一緒のPCMやからね
65 : 2025/03/07(金) 19:58:34.898 ID:0tILC.pc2
じゃあWiFiのイヤホン使えばよくね?
66 : 2025/03/07(金) 19:58:37.298 ID:AcmCbba0V
まあCDやハイレゾでも再生機器やオーディオ機器が終わってたらどうあがいても実感しようがないからな
73 : 2025/03/07(金) 19:59:21.137 ID:fcEan4Khq
お前50超えてるんやからそんな聴力ないやろ
75 : 2025/03/07(金) 20:00:03.966 ID:X/4sWbV4i
perl pro使ってるけどどうなんやあれ
85 : 2025/03/07(金) 20:01:48.491 ID:uYtTy.ilA
>>75
有線の1万クラス、SivgaQueと同じくらいかな
76 : 2025/03/07(金) 20:00:17.585 ID:XK6p.hinO
POVOとか楽天モバイル使ってるやつはエッヂしないで欲しいわ
回線に深みがねえんだよ
80 : 2025/03/07(金) 20:00:56.263 ID:fcEan4Khq
>>76
UQならええか?
77 : 2025/03/07(金) 20:00:43.590 ID:BWEYYi/Sl
わいのスピーカー「内蔵のaptXデコーダーにより、ロスレスBluetooth再生を実現します」
って謳ってるのに嘘なんかこれ
78 : 2025/03/07(金) 20:00:48.703 ID:Z.A9yeT1o
イヤホンスレとか最終的にオススメの耳鼻科教え合うから笑う
82 : 2025/03/07(金) 20:01:21.735 ID:FuvoLz0tR
【悲報】ワイ1万円/mのスピーカーケーブルを買う
84 : 2025/03/07(金) 20:01:36.454 ID:ImK3eGWzl
ディケイドの曲ってGACKTよな安いイヤホンで聴く方が味出るよね

コメント

タイトルとURLをコピーしました