
- 1 : 25/03/07(金) 15:07:52 ID:Ej4C
- 雇われ契約ならまだわかるけど業務委託の個人事業主としての関係だったら vtuber 事務所が所属 vtuber(個人事業主)に対して配慮する必要性0なんやがなんで炎上してんの
- 2 : 25/03/07(金) 15:08:25 ID:Ej4C
- 日本人って基本的に雇われ思考なんよな
- 6 : 25/03/07(金) 15:12:02 ID:Jxtn
- 金持ってかれるのにそのへんのサポートしてくれないなら契約する理由なんや?
- 11 : 25/03/07(金) 15:15:28 ID:Ej4C
- >>6
さぁ?でも vtuber なりたての頃はみんな500円でもスパチャ来た時にめっちゃめちゃ喜んでたのにどんどん反応薄くなって喜ばなくなって最終的には後でパチャだけ読めばいいじゃんみたいになってきてるからな - 14 : 25/03/07(金) 15:16:00 ID:u0c3
- >>6
労働環境とか配信活動環境とか配慮してるから事務所が演者に入った利益持っていけるやんな - 16 : 25/03/07(金) 15:16:34 ID:Ej4C
- >>14
しっかりしてない上にスパチャもほとんど持っていかれるからみんなやめてんじゃないかな - 7 : 25/03/07(金) 15:13:46 ID:MTwV
- 仕事断ればええんよな
まあ、そう思った人たちから事務所抜けてくだけなんやけど - 17 : 25/03/07(金) 15:16:49 ID:Ej4C
- >>7
まぁ個人事業主契約なら嫌ならやめろだからねぇ - 9 : 25/03/07(金) 15:14:41 ID:Zi8Z
- 業務委託で事務所所属になるんか
- 13 : 25/03/07(金) 15:15:58 ID:Ej4C
- >>9
芸能人とかみんなそうやで所属は単なる業務委託契約だったりする
- 10 : 25/03/07(金) 15:15:04 ID:dmEe
- ホロは上場するべきじゃなかったよな
する前は抜けたのって事故みたいなものしかなかったやろ - 18 : 25/03/07(金) 15:17:17 ID:Ej4C
- >>10
むしろ 上場して売上至上主義になっちゃったからこうなってるんちゃうかね - 21 : 25/03/07(金) 15:19:15 ID:MTwV
- >>10
ある段階以上に、かつ一定以上のスピードで会社デカくするなら上場を狙うしかないんよ - 23 : 25/03/07(金) 15:19:54 ID:Ej4C
- >>21
まあ ここまででかくしてしまったことで有名どころが 1人 事務所辞めるたんびに株価 下がって大変なことになるんだけどな - 29 : 25/03/07(金) 15:21:30 ID:dmEe
- >>21
株主や外部取締役にチャチャ入れられるとまずい業界だから非上場のほうがどう考えても正解だったけどな
芸能事務所とか上場しとるほうが珍しいやろ - 37 : 25/03/07(金) 15:23:46 ID:u0c3
- >>10
>>21
資金提供してくれた出資者に還元するために上場か売却しなきゃならんのよ - 42 : 25/03/07(金) 15:25:45 ID:Ej4C
- >>37
それはわかるんだけどちょっと 社員数多すぎないって 話 - 19 : 25/03/07(金) 15:17:33 ID:6uK8
- 大手の看板なしで成功した
vtuberっておるんか? - 20 : 25/03/07(金) 15:18:46 ID:Ej4C
- >>19
おらんけど個人的にはksonはガワ無くても普通に稼げたと思う中の人がそもそもトップの顔面偏差値やし - 24 : 25/03/07(金) 15:19:56 ID:6uK8
- >>20
みんな事務所の看板ありきなんか
youtuberというよりは芸能人の類に近いのか - 26 : 25/03/07(金) 15:20:52 ID:Ej4C
- >>24
君だって有名ブランドの名前聞いたら少しは「へぇ」ぐらい思うじゃん?人間っていうのは肩書きとか ブランドに弱いと言うか そういうのにお金を落としたいって思えるのが大半なんよ中身が伴っていなくてもね
- 31 : 25/03/07(金) 15:21:44 ID:6uK8
- >>26
おもろいな
youtuberの成り上がりとは全然違うのが興味深い - 35 : 25/03/07(金) 15:23:16 ID:Ej4C
- >>31
まあ これは vtuber とかじゃなくて商売とか人間の購買意欲をそそるっていう意味での話なんだけどまあ 同じだわな - 32 : 25/03/07(金) 15:21:47 ID:p69y
- >>24
だって大手やったらコンビニくじとかお菓子コラボとか仕事取ってくれるんやぞ? - 34 : 25/03/07(金) 15:22:44 ID:6uK8
- >>32
同じyoutubeで活動してても
youtuberとvtuberだと全然売れ方が違うのが面白いなって思ってさ - 38 : 25/03/07(金) 15:24:00 ID:Ej4C
- >>32
まぁそれはそうだけどそれでもVTuber側に充分金銭的なメリットがあるかと言われると 多分 還元されてないからこうなってるわけじゃ - 43 : 25/03/07(金) 15:25:48 ID:dmEe
- >>38
金銭はそこまで関係なくね?
イッチ一億やるから24時間新スレ立つたびにウンハラし続けろって言われたらやるの? - 44 : 25/03/07(金) 15:26:30 ID:Ej4C
- >>43
24時間が何日かによるな - 47 : 25/03/07(金) 15:27:44 ID:dmEe
- >>44
そらもう毎日よ
月収一億で - 45 : 25/03/07(金) 15:26:48 ID:Ej4C
- >>43
金銭的に満足してるなら普通の人はやめないんだよ金銭的に満足してないし自分のやりたいことやりたいようにやれないから みんな やめてくんだよ
- 36 : 25/03/07(金) 15:23:16 ID:Sbsq
- >>19
しぐれうい
新兎わい
あたりは個人でトップクラスの登録者数 - 39 : 25/03/07(金) 15:24:44 ID:Ej4C
- >>36
そもそもしぐれういは作家なのでVTuber本業ではないんやで……… - 40 : 25/03/07(金) 15:25:00 ID:6uK8
- >>36
個人で活動して売れてる子もおるんやな
やっぱり活動の幅は大手所属よりも狭いの? - 22 : 25/03/07(金) 15:19:50 ID:p69y
- >>1
偽装請負だからやろ - 25 : 25/03/07(金) 15:20:00 ID:u0c3
- 業務委託契約であっても、実際の働き方が雇用契約に近いとかなんやないの?
- 27 : 25/03/07(金) 15:21:14 ID:Ej4C
- >>25
それはあるやろな - 28 : 25/03/07(金) 15:21:22 ID:MTwV
- >>25
通常配信サボってるメンバーもおるしなあ - 30 : 25/03/07(金) 15:21:41 ID:Sbsq
- いうて芸人もそうなんやが
そっちも環境用意してやる必要ない!って言うんか? - 33 : 25/03/07(金) 15:22:33 ID:ZKmm
- 事務所にいたから有名になれたのに売れっ子になった途端独立するのもどうかと思うわ
- 41 : 25/03/07(金) 15:25:15 ID:Ej4C
- >>33
そりゃ目の前で飛んでくる万札の雨あられがどんなに稼いでも自分にほとんど入ってこないってなったら そういう気持ちにもなるやろ - 46 : 25/03/07(金) 15:27:09 ID:Ej4C
- すまん、VTuberは普通の人ではないなそこは訂正
- 48 : 25/03/07(金) 15:28:04 ID:6uK8
- vtuberは機材費やイラスト費がかかるから
事務所プロデュースでないとまともに活動できないって
認識で合ってる? - 49 : 25/03/07(金) 15:29:08 ID:MTwV
- >>48
個人勢でも成功してる奴が反証してるから
1%いるかレベルやけど - 51 : 25/03/07(金) 15:29:42 ID:6uK8
- >>49
個人の人ってイラストとかはどうしてるんや?
収益から外注してるの? - 53 : 25/03/07(金) 15:31:40 ID:MTwV
- >>51
人気になればファンが勝手に描いてくれる
Vtuberはみんな絵用のハッシュタグを作ってて、それ込みで発表した絵はサムネに使いますと告知してる - 50 : 25/03/07(金) 15:29:39 ID:p69y
- >>48
機材なんて知れてるし
もうイラストはAIとファンアートで事足りるから - 52 : 25/03/07(金) 15:31:36 ID:u25E
- 20万くらいでlive2Dのモデルはプロに用意してもらえそう
コメント